みにくいあひるのこ


33484_20231122143113e2c.jpg

「みにくいあひるのこ」の上演がはじまりました!
新作ということで毎回の上演で新しい発見ばかりで、大変ながらとても充実した公演の日々を送っております♪

この作品、主人公の「あひる」ちゃんがいじめられるという原作なので
どうしても少し難しかったり暗くなってしまう部分があるので、子ども達の反応が気がかりだったのですが・・・。

フタをあけてみると、
子ども達の反応はとても優しいものばかり。

ひとりぼっちのあひるの子を心配してくれる声、
応援してくれる声、
悪役たちに向かっての怒りの声・・・。

人形劇の舞台の裏で、その優しい声に心打たれてちょっと涙目になっている私です。
悪役をやっている時には、ついついそのイジワルの手が緩くなってしまいそうなので気を付けているような状況です。笑

どうかそのまっすぐな心のまま、元気に成長していってほしいなぁと心から願うばかりです♪

ありがたいことに忙しい日々はまだまだ続きます!
子ども達や先生、保護者の皆様からたくさん元気を頂いているので、
それを糧にがんばっていきたいと思います♪

ではでは!かわのでした♪
スポンサーサイト



14:40 | 劇団の日常 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

アップダウンなど

こんにちは、禄里です。

いろいろありまして朝起き上がれないくらいに腰を痛めています。腰を痛めた翌日、自転車で出勤しようとしたらパンクしていました。以前チューブがダメになっていると駅前の自転車屋で言われたので交換するしかないのでしょう。それから鼻水とノドのヒリつきを秋の花粉のせいにしていましたが、あきらめて少しカゼっぽいと思うことにして葛根湯を購入しました。毎日上演続きで声もガラガラです。かすれてしっかりした声が出ない日が続きますが次の上演はすぐそこに。なかなかキビしい状況に「どうするオレ」と気分はダダ下がりです。←これが先々週の話。

そして先週は鹿児島への旅公演でしたが、移動して上演して移動して上演して・・・の毎日で息つくヒマも観光するヒマもYouTubeの腰痛改善ストレッチをするヒマも購入した葛根湯を開封するヒマもないくらいでございました。

・・・そして今週に入りニセ花粉症は葛根湯を開封せずに消え失せ、腰の痛みはYouTubeを全く見ずとも緩和、3日ほど上演が無かったため鼻や喉のヒリヒリもいつの間にか消えていました。オーうれしい!上昇気流だ!

これから12月にかけていよいよ年間でも一番と言っていい忙しい期間が始まります。約週5上演ペースです。とにかく!体調一番で頑張らなきゃ!!
00:00 | 劇団の日常 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最近出会った子どもの話。




(文章:たきたえいみ)




11月に入り、1年で1番忙しい時期になった。ポポロは幼稚園・保育園を主な上演先としているので、平日はほぼ毎日のように色んな作品の上演がある。



幼稚園ぐらいの年頃の子どもたちは、本当に面白くて可愛らしい。


そこで、ここ最近の上演で出会った面白い子どもたちを紹介したい。




まずは、埼玉県越谷市の幼稚園にて。


終演後、玄関で搬出作業をしていると男の子がトコトコ歩いてきて私のふくらはぎ辺りを掴み、



「ねぇ、だっこしてみなよ(キリッ)」




惚れてまうやろ。


年少さんにして、こんなに女性をとろけさせるテクニックがあるなんて、末恐ろしいぞ





続いては、都内の保育園にて。


ポポロおじさんとチュー太のショートコントで、おじさんに「もういいよ」と言われたのにまた出てきちゃったチュー太を見て、女の子がひと言。



「フラグ立てないでよー!」



笑。


令和の子どものコメントだ。




そしてラストは、神奈川県の幼稚園にて。


「赤ずきん」の冒頭、赤ずきんちゃんを1人でおつかいに行かせるお母さんを見て、男の子がひと言。





「一緒に行ってあげなよ




そうだね、そうだよね。


そりゃ賢明な意見だよ。


なんかあったら大変だもんね


でも、赤ずきんちゃんが1人でおつかいに出ないとお話が始まらないのよ





こんな子どもたちに会えるから、上演は楽しい。そしてこれからも、子どもたちの色んな反応を引き出せるような作品作りをしていきたいなと思う。



2023111316163209f.jpeg

16:17 | 劇団の日常 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑