生を観てもらい、見せてもらった。

(文章:たきたえいみ)


先日、富山県射水市の絵本館そして新潟県糸魚川市の保育園にて『三びきのやぎのガラガラドン』の上演があった。
ポポロに6年いるけど、北陸での公演は初めて。どんな場所で、どんな人たちが待っているんだろう…
ドキドキ・ワクワクしながら車を走らせた。

北陸の方々は皆さんとても温かかった!少し関西風?の方言にも癒された。
ガラガラドンの上演中も、たくさんの反応をもらい送り出しの時には可愛い笑顔を沢山もらうことが出来た。(最近終演後の送り出しがようやく復活し、お客さんの顔を見られて個人的にとても嬉しい!)


保育園での終演後、撤収作業の途中でふと外の景色を見ると…

yama.jpg


えっ、これって…

20230327181711ce2.jpeg


ガラガラドンの山そのものじゃないか!!!!
部屋のカーテン開けて生の景色の方が良かったんじゃない??
ってくらいの雄大な北アルプスの山々が広がっていたのです…

20230327181752faa.jpeg


帰りの車からも、こんな感じで長〜〜い山脈が。すごい、これがアルプスなんだ。ホルンの音色が聞こえる〜(気がする)



絵本館の職員さんや、保育園の先生たちは「やっぱり生のお芝居は良いですね」なんて言ってくれたけど、私たちの方も生の、本物のアルプスの山脈を見せてもらった旅だったのでした。

終わり。
スポンサーサイト



18:18 | 公演の舞台裏 | comments (0) | edit | page top↑

ついに・・・

この度、3月22日の板橋の保育園を最後に「どうぞのいす」が公演終了となります。
2020年2月~新型コロナ禍で様々な公演が中止や延期になってしまい、「どうぞのいす」も同様でした。
何とか原作(著作権者)の温情により2年間の上演権を延期してもらえることになり、
中止や延期になったところへは行くことが出来ました。(感謝しております)
この作品で私達も、誰かを思いやる気持ちの大切さを学び、これからも「どうぞ」の気持ちを胸に
より一層精進していきたいと思います。
政府の方針により、新型コロナが5月8日に5類(季節性インフルエンザと同等)へ移行になり、
これまで園に呼べなかったところも、来年度から数年ぶりに観劇会を復活する声が届いております。
この作品の問い合わせに応えることが出来ないのは残念ですが、
これからも素晴らしい作品を人形劇にして、子ども達と作品の出会いを作り続けたいと思います。

Tatsukiでした~☆
19:34 | ご挨拶 | comments (0) | edit | page top↑

2種類のだいふくもち

暖かくなってきましたが、花粉で苦しんでいる人も多い今日この頃ではないでしょうか。
人形劇団ポポロも花粉症の人が多いので、みんな必死に対策しながら、公演や稽古、事務や作り物に励んでおります!

さてこの春の「だいふくもち」の公演が近づいて来ましたので改めて宣伝です!

3月25日(土)亀戸文化センター 10:30/14:00
※こちらの公演のチケットは残りわずかです。ご検討中の方はお早めにご予約くださいね。

4月1日(土)横浜人形の家 11:00/15:00
※こちらの公演は団長、山根宏章の1人芝居と、仲林光子師匠の和楽器生演奏でおおくりします!

詳しくはこちらをご覧下さい!
http://www.pup-popolo.co.jp/nittei/index.html

皆さんにお会いできるのを劇団員一同楽しみにしております!
16:29 | ご案内 | comments (0) | edit | page top↑