前期プログラム選択型公演終了!
2022 / 06 / 27 ( Mon )
つい先日6月24日に文化庁補正予算事業で青森県板柳町立板柳南小学校へ
公演しに行ってきました!
演目は「ルドルフとイッパイアッテナ」
何年か前に映画にもなりましたねぇ・・・
舞台は! 全く! 違います!
想像力が重要・・・といっても
観客である子ども達それぞれ舞台の景色が違って見えるかも!
そんな舞台をリンゴ畑に囲まれた小学校で公演しました!
『あきらめちゃダメだ!絶望は愚か者の答えだ!』
舞台上でこのセリフをイッパイアッテナが言うたびに、
未来へ向かう原動力にしている今日この頃・・・
50周年頑張るぞ――――――――!
はぁ、、、
今回はTatsukiでした!
公演しに行ってきました!
演目は「ルドルフとイッパイアッテナ」
何年か前に映画にもなりましたねぇ・・・
舞台は! 全く! 違います!
想像力が重要・・・といっても
観客である子ども達それぞれ舞台の景色が違って見えるかも!
そんな舞台をリンゴ畑に囲まれた小学校で公演しました!
『あきらめちゃダメだ!絶望は愚か者の答えだ!』
舞台上でこのセリフをイッパイアッテナが言うたびに、
未来へ向かう原動力にしている今日この頃・・・
50周年頑張るぞ――――――――!
はぁ、、、
今回はTatsukiでした!
スポンサーサイト
『初めてのズーム会議ドキドキ体験録』 劇団代表 山根宏章
2022 / 06 / 15 ( Wed )
劇作講座に作品を出して皆さんのご意見を伺おうと、今度の夏公演に向けての⦅同一原作のだいふくもち2作品》を気安く提出したのが先々月。ところがこれが時節柄ズーム会議であることをすっかり考えていませんでした。
そして本番の6月13日を迎える一週間前、はっと気が付きどうしようと頭を抱え込む事態となりました。僕のパソコンはカメラもないしマイクもない、おまけにスピーカーも用意していないという無いない尽くしだから慌てました。
とにかくパソコンを用意して何とか間に合わせようと購入を決意、でもどれがいいのか何が必要なのか金はいくらかかるのか?自分の芝居を考える余裕なんかまったく無くなってそのうえ、簡単に機械は手に入らないものだということがわかり(初期設定だとかなんとか厄介なことがパソコンを使えるようになるにはそれ相応の時間がかかるとかで)ひとまず前日の12日には手に入れられるようにはしたものの・・・アカウントだのパスワードだのpinコードだのがやたらいろいろ関所を作っていて簡単には前に進ませてはくれません。時間はどんどん迫ってくるし、今回は僕の作品だけしか出ないという事態にもなって、僕が間に合わなければ全国から集まってくる皆さんにご迷惑をかけることに・・・と思うと胸は高鳴り血圧上がり飯ものどに通らないほどの緊張で、役者人生66年で初めで味わう「逃げだしたぁーい!」とマジ叫びだしたい衝動にかられながらついに当日を迎えました。
さあ後は野となれ山となれ、くそ度胸で身を固めパソコンを開いてみると「インターネットに接続できません」の無情な宣告、みんな旅公演に行っちゃって残るは葛山さんと長屋さんのみ、会議まであと5時間ちょっともうだめかと思いつつ長屋さんに泣きついていろいろやってもらい、「あとはこのまま開けばズームできます」とうれしい言葉。転ばないように自転車を走らせ家に帰って書斎で広げてみるとやっぱり《接続できてない》。
そうだルーターの裏の番号だ。いろいろハラハラごそごそドキドキ・・・会議30分前不意に液晶パネルに自分の顔が、ボケたカオが物珍し気にこっちを見ている。なんとかつながったぁ。おかげで、会議の中では皆さんがいろんな角度から意見と質問をとても細かく熱心に語りかけてくださりおおいに士気を回復、公演に向けて弾みがつきました。
ホントに皆々様ありがとうございました。
汗だくでのどカラカラの初体験でしたが、へとへとになって食事処に行ってみると5才児の百花が大きなタブレットをペンでポンポンやりながら平気な顔でコンピュータを操っておりました。85才の老優は背中を曲げてひとりしんみり微アルコールの缶ビールをすすって過ぎし一日に乾杯した次第です。はい、今後もしっかり頑張ります。ヨロシク‼
そして本番の6月13日を迎える一週間前、はっと気が付きどうしようと頭を抱え込む事態となりました。僕のパソコンはカメラもないしマイクもない、おまけにスピーカーも用意していないという無いない尽くしだから慌てました。
とにかくパソコンを用意して何とか間に合わせようと購入を決意、でもどれがいいのか何が必要なのか金はいくらかかるのか?自分の芝居を考える余裕なんかまったく無くなってそのうえ、簡単に機械は手に入らないものだということがわかり(初期設定だとかなんとか厄介なことがパソコンを使えるようになるにはそれ相応の時間がかかるとかで)ひとまず前日の12日には手に入れられるようにはしたものの・・・アカウントだのパスワードだのpinコードだのがやたらいろいろ関所を作っていて簡単には前に進ませてはくれません。時間はどんどん迫ってくるし、今回は僕の作品だけしか出ないという事態にもなって、僕が間に合わなければ全国から集まってくる皆さんにご迷惑をかけることに・・・と思うと胸は高鳴り血圧上がり飯ものどに通らないほどの緊張で、役者人生66年で初めで味わう「逃げだしたぁーい!」とマジ叫びだしたい衝動にかられながらついに当日を迎えました。
さあ後は野となれ山となれ、くそ度胸で身を固めパソコンを開いてみると「インターネットに接続できません」の無情な宣告、みんな旅公演に行っちゃって残るは葛山さんと長屋さんのみ、会議まであと5時間ちょっともうだめかと思いつつ長屋さんに泣きついていろいろやってもらい、「あとはこのまま開けばズームできます」とうれしい言葉。転ばないように自転車を走らせ家に帰って書斎で広げてみるとやっぱり《接続できてない》。
そうだルーターの裏の番号だ。いろいろハラハラごそごそドキドキ・・・会議30分前不意に液晶パネルに自分の顔が、ボケたカオが物珍し気にこっちを見ている。なんとかつながったぁ。おかげで、会議の中では皆さんがいろんな角度から意見と質問をとても細かく熱心に語りかけてくださりおおいに士気を回復、公演に向けて弾みがつきました。
ホントに皆々様ありがとうございました。
汗だくでのどカラカラの初体験でしたが、へとへとになって食事処に行ってみると5才児の百花が大きなタブレットをペンでポンポンやりながら平気な顔でコンピュータを操っておりました。85才の老優は背中を曲げてひとりしんみり微アルコールの缶ビールをすすって過ぎし一日に乾杯した次第です。はい、今後もしっかり頑張ります。ヨロシク‼
青天の霹靂
2022 / 06 / 13 ( Mon )
こんにちは。
突然の大雨に降られて、ずぶ濡れでバスを待っている間にこの文章を打っています。
季節の変わり目らしく、うつろいやすい天気が続きますが、皆様は体調など崩されていないでしょうか?
心配をしておきながら大変情けない話をするのですが、この間、久しぶりに喉と鼻を中心とした風邪を引いてしまい、しばらく寝込んでいました。元々風邪をひきずらい体質のせいか、一度引くと変に拗らせることが多く、劇団には大変ご迷惑をおかけしました……。いやはや三年?五年ぶり?とかの風邪でした。皆様も本当にお気をつけください。ただの風邪でも全然つらいです。健康第一ですね。。
さて、劇団では今50周年事業に向けて様々な取り組みが行われています。
その第一弾として、メインとなるお芝居のチラシが、各所に配布され出していると思います。取り組み自体も新しく、皆様を一度だけでなく二度楽しませることができるのではないかと…!完成した作品を、早く皆さまにお見せしたいですね!
(ちなみにこちらのチラシの表の絵を担当させていただいておりますので…もしお見かけした際にはぜひよろしくお願いいたします……。)
今回は、チラシ作成にあたって作成したアイデアスケッチを公開したいと思います。完成した作品をデザイナーさんにお送りしているので、実際のチラシとはだいぶ違った印象になると思うのですが、最初はこんなイメージだったんだなぁというように楽しんでいただけたら幸いです。
お久しぶり
2022 / 06 / 06 ( Mon )
さまざまな事情なんかもあり?数ヶ月ぶりに人形劇「ばけものづかい」を先日上演してきました。
久しぶりの本番を目前に稽古前に少したますだれの練習をしたのですが、わりと体に染み付いている部分もあり、すぐに色々思い出せました。稽古でも目立った失敗もなく、これなら本番でも大丈夫だろうと思っていたのですが…
日々の生活の中でも、普段当たり前のように思っていた事が突然覆されるように、(たとえば、髪を洗おうとしたらシャンプーか無い!朝買うつもりだった事をこの瞬間に思い出す!)それは人形劇の本番にも起こる事があります。
この本番の日は年に一度あるかないかの波乱の日でした。特にたますだれに関して突発的にトラブルが続出、棒が折れる、紐が二回切れる、普段めったにない事が起こったのでした…
直接演目の流れを完全に断ち切るような事態は避けられましたが、これほど連続して起こるとは!
練習や稽古をやり過ごし本番で寿命が来てしまいました。もっと念入りにチェックしておくべきだったと猛省です…
本番には、練習や稽古では起きない予測外の事がたまに起こります。俗に本番マジックとも呼ばれますが、普段からの心掛けで回避できるようなるべく努力しようと改めて思いました。作成者田村
久しぶりの本番を目前に稽古前に少したますだれの練習をしたのですが、わりと体に染み付いている部分もあり、すぐに色々思い出せました。稽古でも目立った失敗もなく、これなら本番でも大丈夫だろうと思っていたのですが…
日々の生活の中でも、普段当たり前のように思っていた事が突然覆されるように、(たとえば、髪を洗おうとしたらシャンプーか無い!朝買うつもりだった事をこの瞬間に思い出す!)それは人形劇の本番にも起こる事があります。
この本番の日は年に一度あるかないかの波乱の日でした。特にたますだれに関して突発的にトラブルが続出、棒が折れる、紐が二回切れる、普段めったにない事が起こったのでした…
直接演目の流れを完全に断ち切るような事態は避けられましたが、これほど連続して起こるとは!
練習や稽古をやり過ごし本番で寿命が来てしまいました。もっと念入りにチェックしておくべきだったと猛省です…
本番には、練習や稽古では起きない予測外の事がたまに起こります。俗に本番マジックとも呼ばれますが、普段からの心掛けで回避できるようなるべく努力しようと改めて思いました。作成者田村
| ホーム |