稽古の日々

人形劇「トロトロとがあが」の稽古をしています。今回はこのお芝居には出演しないのですが、私は以前キツネの役で出演しており今回はその関係で稽古に参加する事になりました。

新しい劇団員がまた新たにこの人形劇に命を吹き込んでいく様子は近くで観ていても楽しくてまた色々と発見もあったりと充実した稽古を日々行っています。

コロナの影響や時期的な事などで練習や稽古に以前よりも時間が取れているなという気がします。こういう時間は本当に大切なので自分なりに集中していかなくてはと皆の熱のこもった稽古を観て思います。

一つの人形劇が出演者が代わる事により新たに生まれ変わり継続していく、新しい解釈や表現が足されたり引かれたりしながら、常に進化しているなあ、などと一人感心しながら稽古に参加している日々です。

作成者 田村
スポンサーサイト



18:21 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

最近とんでますよね・・・

少しずつ温かい日が増えて過ごしやすい日も増えてきましたね~!
でもついでにアレもやってきましたね・・・1年で1番嫌なアイツが・・・!!

花粉が~~~~!!!

私を含め劇団の花粉症組はちらほら苦しんでいる姿が見られます・・・。
1年で1番つらい数ヶ月が始まりますね・・・!嫌だなぁ><
今年はコロナのこともあり、出先でくしゃみなんてそうそうできませんし、
外出は極力回数を減らし、薬にも頼りつつ乗りきろうと思います。
花粉症のお仲間の皆さま、頑張りましょうね・・;;



こちらは「どうぞのいす」稽古中のうさぎさん。
稽古や本番中、舞台の幕が上がると不思議と花粉の症状がでなくなるんですよねぇ~。
毎年不思議なんですが、ヒトの身体ってよくできてるんですねぇ。

さて!今月も体調管理・感染対策をばっちりして上演がんばります♪
3月にはおばけいしゃの一般公演もあります!
感染対策で座席を半分以下にしているため、午前の部はもうすぐ完売しそうです。
午後の部はまだ余裕がありますが、検討してくださっている皆さまはどうぞお早めにお申し込みくださいね!
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
公演詳細はこちらです♪

ではでは♪かわのでした~!
12:16 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

ポポロおじさん×ただのおじさん・その2

こんにちは、禄里です。


人形劇団ポポロの代表的なキャラクターとして、「ポポロおじさん」という人形がいる。
ぽけっと劇場(小会場向けの公演)のオープニングショウで、チュウタと二人でドタバタコントを繰り広げる言わば上演の進行役として登場するおじさんだ。そのエキセントリックな見た目と明るく楽しいキャラクターで、子ども達にも人気ナンバーワン。「ポロポロ」や「黄色い帽子」のおじさんと共に、ポポロの芝居に常に登場する欠かせない存在になっている。
構造はパクパク表情人形。簡単に言うと下から手をつっこみその手を開いたり閉じたりして口を動かすタイプの人形だ。

僕はこのタイプの人形がとても好き。自分のセリフとリップシンクつまり口パクとのシンクロによって、人形がとても活き活きとして表情豊かな表現が出来る。もちろん上手く操作出来ればだけど。僕ももうおじさんになりベテランと呼ばれるようになってしまったけれど、まだまだポポロおじさんを上手く演じられるようになりたい。もっともっとポポロおじさんで楽しい芝居がしたい、子ども達を笑わせたいと考えている。これを上手く演じられるようになったらポポロの男性俳優は「一人前」みたいなところがありますからね。これからもポポロおじさんと共に人形劇人生を続けて行けるのならとてもうれしいなあ。





これが僕がいつも使用しているポポロおじさん。それから昨年ある幼稚園へ上演に行った際に年長さんの女の子が描いてくれた絵。平打ち麺みたいな髪がとても似ているでしょう。隣りのチュウタも可愛いすぎて僕は失神しそうだ。うーむ、改めて見て上手すぎるしハッピーすぎる。こやつは天才だ。観劇後すぐに描いたとは言え、一度見た記憶でここまで描けるってスゴくないですか!?

のんちゃん、ありがとう。おじさんはいつもこのおじさんの絵を見て元気と勇気とやる気と幸せをもらっています。もらいすぎやねん。



さて、そんなポポロおじさんですが、複数存在していることはご存じでしょうか?
次回はそのご紹介など。
12:42 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

お返事と3月の公演のお知らせ

1/23の芸能花伝舎での『どうぞのいす』の上演後、お客様から頂いたアンケートの中にこんな一文が、、
「あんなに沢山のキャラクターを何人で演じていたのか気になりました。」


今回の公演には魅力あるキャラクター達が両手の指では数え切れないほど沢山登場してくれました。でも一人一役ではセット裏で動けなくなってしまいます。。。

では一体何人なのか、、、なんと、、、





"2人"なんです。

驚きましたか!?私は驚きました。
先輩方の演技、私もスタッフとして拝見しておりましたが、動物達が生き生きとしていて、その子としてそこにいて、、、操作しているなんてとても思えないんですよね。
それが2人、、、これは『業』を感じずにはいられません。今度はセット裏の立ち回りが気になりますね!大人も子供も会場で一つの塊となって楽しく観劇されていたご様子で素敵な時間だったなぁと一週間経った今も思います。


それから少し気が早いかもしれませんが
"3月20日" に江東区の "亀戸文化センター" にて開催される "ふれあいこどもまつり" で
新作『おばけいしゃ』の上演を予定しております。興味がおありでしたら御一報ください!感染拡大防止対策をしっかりと講じてお会いできるのを楽しみにしております。

まずはイベントが無事開催される事を祈って。。。

                       とがし
13:34 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑