作品に込めるメッセージ
2020 / 12 / 29 ( Tue )
2020年がもうすぐ終わる。
色んなことがあって、世間もポポロも様々なことが変化していった激動の1年が終わり、また新しい1年が始まろうとしている。
何と言っても1番は、見えないウイルスに振り回され劇団の活動が大きく変わったことが頭に浮かぶけれど、それ以外にも自分の心が動かされたことは沢山あった年だった。
初めてのマスク作り。
動画配信。
クラウドファンディング。
初めてのラジオ番組。
初めて自分が大きく関わった新作作り。
無観客のオンライン生配信。
コロナ禍での地方公演。
そして、いくつかの出会いと別れ。
そのどれもが、わたしの心を締め付けて、ほぐして、温めて、揺さぶってくれた。
ポポロの人形劇の中で出てくる様々なお芝居と台詞は全て、人間である私たちが生で届けている。
だから、私たちが経験したことや感じた想い全てがお芝居につながる。と、思っている。
だから、今年辛かったあの気持ちも、悔しかったあの気持ちも、そして嬉しかったあの気持ちも絶対に忘れないでちゃんと心にしまっておけば、きっときっと役に立つ時が来るんです。
本当に大変なことが多かった2020年だけど、その分沢山のものをもらったということを、ここに感謝しておきたいと思います。
年明け最初の公演は、毎年恒例のおとし玉公演。今年は感染症対策で、定員を設けさせていただき2回公演になります。
作品は、自粛期間の真っ只中に生まれた新作『いっすんぼうし』。
劇団の経済的な危機を受けて、セットや人形は全て劇団にあった材料で完成させました。音楽作曲・演奏録音も役者が稽古場で行いました。
そして何より、このコロナ禍でつくった作品には強い強いメッセージがあります。
困難に負けずに自分のやり方で立ち向かうこと。絶対にあきらめない、強い気持ち。
「絶対に大きくなるんだ!」「大丈夫!」
「負けないぞ!」
いっすんぼうしの発するひとつひとつの台詞に意味を込められるように、今年感じた想いをゆっくりと振り返る。
そんな年末にしたいと思います。
新しい1年が、皆さんにとって実りの多い年になりますように。
2021年も、人形劇団ポポロをよろしくお願いします。
たきたえいみ
--------------------------
🎍新春おとし玉公演🎌
2021年1月11日(月・祝)
10:30/13:30 2回公演(各回30名限定)
会場 : 人形劇団ポポロアトリエ
演目 : 人形劇『いっすんぼうし』他
料金 : ¥1,500
(前席自由・3歳未満は膝上無料)
--------------------------
スポンサーサイト
新春公演のお誘い!
2020 / 12 / 21 ( Mon )
まだ今週中は幼稚園や保育園、児童館と図書館の公演が27日までありますが、
このコロナ禍でも一般の方々へ向けた公演を新年早々開催します!
1月11日(月祝)ポポロアトリエにて「新春おとし玉公演」を
感染防止対策として通常の半数程度の客席数にして10:30と13:30の二回に分けて開催します。
今年の演目は「いっすんぼうし」になります!
1月23日(土)には芸能花伝舎1年1組で
「どうぞのいす」を14:00から公演します!
どちらも安心して来場いただくために客席数の制限や換気の徹底など感染防止対策に努めますので、
この機会にご覧いただけたら幸いです。
コロナ禍をなんとか切り抜けて、来年に向けて希望を失わず頑張りますので、
応援よろしくお願いいたします!
Tatsukiでした~☆
このコロナ禍でも一般の方々へ向けた公演を新年早々開催します!
1月11日(月祝)ポポロアトリエにて「新春おとし玉公演」を
感染防止対策として通常の半数程度の客席数にして10:30と13:30の二回に分けて開催します。
今年の演目は「いっすんぼうし」になります!
1月23日(土)には芸能花伝舎1年1組で
「どうぞのいす」を14:00から公演します!
どちらも安心して来場いただくために客席数の制限や換気の徹底など感染防止対策に努めますので、
この機会にご覧いただけたら幸いです。
コロナ禍をなんとか切り抜けて、来年に向けて希望を失わず頑張りますので、
応援よろしくお願いいたします!
Tatsukiでした~☆
人形持ってますかぁ~??
2020 / 12 / 12 ( Sat )

以前、とあるワークショップで家から人形を持って来て下さいと言われた。
家に帰って探してみると、人形一つも持っていない、、、えっ!?、ほんとだ。
小さい頃はスカートははかず半ズボン。女の子のスカートめくりをして先生に怒られていた。将来の夢は『ウルトラマンセブン』持っていたのは、ゲゲゲの鬼太郎ハウス。いわゆる女の子の遊びとは真逆だった。唯一シルバニアファミリーの教室は持っていたけど、人形はその頃良くあった、キンケシ。。。
そんな私がたまにあれぇ〜??どーして、人形劇してるんだろう?と思ってしまう、、、しまいますが、、、
人形劇の人形は様々な形体があります。
その中で私が一番好きな人形は、
パクパク人形と言われている表情人形です。そして、そこに手が長めで差し金がついてる人形なんて、もー最高に好きです♪口の明け閉めで表情がガラリと変わり、そこに手の表現がつくなんて、楽しくて、楽しくて!
それとは反対に特に動かしにくい人形も好きです♪
動かしにくい中で出したい表情が生み出せたときにゃ〜ズキューンとハートがうなります☆★☆★
じゃあ、、、苦手なものは、、、
はい、あります。
人として出る時です。
私は今まで、歌のお姉さん、お遊びのお姉さん、リトミックのお姉さん、キーボードや三味線を弾く人として出たりしてますが、、、に、苦手です。
一番最初についた役は歌のお姉さん。
その当時の稽古では、お姉さんが呼ばれて「はいは〜い♪」だけの稽古で半日終わりました。。。
人形が居てくれたら良いのに、
だから、いつも、人形には助けられていますね。
これから先、緊張する時は人形を持ち歩いてそれで会話したり、説明したりしたら、きっと私、すごくなるかも、なぁ〜んて。
でも、お薦めですよー
一家に一人形!!
いかがでしょうか〜
★☆水の〜♪★☆
再び薩摩へ
2020 / 12 / 01 ( Tue )
朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきました。東京は今年も暖冬なのかなと思えるほどに暖かい日々が続いているようでなんだか妙な気分です。さて今人形劇の上演をする場合お客様方も演じる我々もソーシャルディスタンスで距離を保ちながら手探りでこの新しいスタイルを続けています。やはり違和感といいますか妙な気分です…まあ仕方のない事です。早くこのスタイルに慣れて安全第一で楽しい人形劇をもっと多くの皆様に楽しんでいただけたらと思います。さてまた話は戻りますが暖冬であります。まだはっきりしてませんがこのまま暖かい冬になっていくのかと思うと妙な気分になります。冬がしっかり寒くないとなんだか肩透かしをくらったような気分と言いますかしっくりきません。メリハリなのでしょうか?せめて自分の演じる人形達にはきっちりとメリハリのある演技ができるように曖昧な妙な演技をしないように心がけたいです!作成者田村
| ホーム |