箱を作り続けて

人形劇団ポポロに入団して初めて作った箱はミニパーライト用のものでした。段ボールで作る事もありますが基本は薄いベニヤ板とコワリという細い角材で作ります。照明器具や道具関連を入れるための箱は頑丈で軽いものが理想ですが初めの頃はつい丈夫にしようとしてコワリやベニヤ板を使いすぎて無駄に大きくて重い箱を作ってしまう事もありました。人形劇の本番での仕込み作業は時間との勝負でもあるので作った箱が重かったり持ち運びしずらかったりしたら「なんだよこれ誰が作ったんだよ!」となってしまいます。自分で作っておきながら困ったものです…そんな失敗を乗り越え数年の月日がたちました。小さな箱から大きな箱まで沢山作りました。そして今新作「おばけいしゃ」にて演者が乗るための大きな箱を作っています。人形や小道具が入れられて持ち運びしやすくて、なるべく軽い(これが難しい!)箱ができるよう只今奮闘中です!作成者田村
スポンサーサイト



17:15 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

公演情報とコロナ禍での公演の様子

こんにちは♪涼しくなって過ごしやすくなってきましたね!
でもこんな快適な期間ってあっという間で、すぐに寒くなってしまいますよねぇ~・・・

さて、まずはお知らせです!

1年1組

来年1月23日に「どうぞのいす」の一般の方も見られる公演がありますよ!
できる限りの感染対策の上の公演になり以前と同じような公演を行うことはできませんが、
それでもこうして自主公演を行うことができるのはとっても楽しみです。

来場時はマスクの着用・入口での消毒・検温にご協力をお願いいたします。
密を避けるため通常よりも定員を少なめに設定しておりますので、ご予約はお早めに、ポポロまでご連絡くださいね。

そして先日のお話です。
34564.jpg
教育委員会様主催で「ルドルフとイッパイアッテナ」の公演がありました。
会場の座席は大きくカットされ、上演前も後もたくさん消毒などを徹底されていました。
34566.jpg
舞台下に降りたり、役者と接触をする演出や、人形に触れるお見送りもカット・・・。
どうしても少し淋しいなぁと感じてしまう部分もありますが、安全第一ですからね!
それにやっぱり子ども達の笑い声や反応を聞ける生のお芝居はやっぱり最高でした♪
大変な状況の中、たくさんの努力で公演を開催してくださった皆さまには感謝してもしきれません!
本当にありがとうございました♪
34563.jpg
珍しいダリアのお花の花束も頂きました・・・!!!!なんて煌びやかで豪華な花束・・・!!
劇団に大切に飾らせていただきました♪(あまりにキレイだったので劇団員の自宅にもちょっとずつ頂きました♪)

このキレイなお花を眺めて楽しかった公演の余韻に浸っています。
公演数が減ってしまった今、次の公演がまた待ち遠しいですが、
次もより良い公演ができる日々身体を鍛えてがんばるぞ~~!!!

ではでは♪かわのでした☆
10:58 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

世界は好きなものであふれてる。

こんにちは、禄里です。


最近どこにいてもキンモクセイの香りがする。
劇団への通勤途中はもちろんだけど、郊外にある僕の家は窓を開けると香りが漂ってくる。

夜遅く世の中が寝静まった中でひとり窓を開けてみる。
深呼吸。
ひんやりと澄んだ夜の空気は草木の生きている匂いそのもの。僕はその匂いがとても好きだ。何だか草木の生きている匂いによって自分が生きていることも強く感じられるような気がするんです。また得意の大げさ。でも好きな理由はそんな事なのかな。
この頃はそこにキンモクセイがプラスされてもう最高。う〜んいい匂い。夜のこの時間は僕にとって一日頑張った自分を癒やす至福の時間だ。

てなわけで僕は匂いを感じるのが好きなのかなぁ。
考えてみると好きな匂いはたくさんある。(食べ物を除く)

まず太陽をいっぱいに浴びた洗濯物の匂いはいいですね。それから新しい電化製品の匂い。新車の匂いとガソリンの匂いも好き。プールの匂いもかな。雨の日の匂いは特に好き。そして何と言っても新しい本の匂い。

あとね皆さん、新しいもので言えば、新しい人形の匂いってのもあるんです。素材やボンドの混じってちょっとぎこちなさを感じるようないい匂い。早く遣ってくれと言われてるような。ちなみに古い人形の匂いもこれまたいい。少しカビやらサビやら汗やらの混じった匂い。もっと遣ってくれと言われてるような。


*********


朝、家を出ようと戸締まりをしていたら小さな鳥がひらりと目の前の木の上に。ピーチクパーチクでかい声で鳴き始めた。
う〜んいい音。何ていう鳥かしら。
そして家の鍵を閉める。鍵を回した時のコトンという音が好きだ。人形のうなづきを引いて離すと同じようなコトンという音がする。これも好きだな。

まだまだ好きな音もたくさんありそう。でもこれはまた次の機会に。


そう考えてみると意外と好きなものだらけで結構ハッピーですね僕。うふふ。
19:14 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

新しい日常と、日常を忘れられる人形劇





最近のポポロは、
クラウドファンディングに挑戦してみたり、
初めてラジオ番組を作って放送したり、
人形劇を動画にするのに奮闘したり、
感染対策を取れるように作品の演出を変えてみたり。
公演が少ないなりに、色々と忙しくしている。

最近の世の中は、
どこに入るにも消毒液だし、どこに行くにもマスクだ。友だちや、すれ違う人がどんな表情をしているのかも良く分からない。
どこへ行っても人が少なくて、人がいてもずいぶんと距離を取らないといけなくて、何だか少しだけ、寂しい。



子どもたちは、この新しい日常に何を感じているんだろう?
寂しさ、戸惑い、不安、退屈、期待、、
そんな色んな想いがぐるぐる渦巻いている子ども達に今、私たちの人形劇は何を届けられるだろう。
そして、このコロナ禍でも何とか対策を取り観賞会を開いてくれる大人達は、私たちの人形劇に何を求めているんだろう。





今の子ども達のために私たちに出来ることがあるのなら、それはきっと〝日常から離れて、思いきり物語の世界を味わってもらう〟ということだろう。
舞台の上で繰り広げられる世界に夢中になり、現実を忘れて、笑い、泣き、怒り、驚き、喜び、ホッとする。
子どもたちにとって、きっと今はそんな場所が必要だ。





そんな経験をさせてあげられるように、私も日常を忘れて精一杯稽古して、全力でお芝居をしたいと思う。
待っててね、子どもたち!!

滝田恵水
23:35 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑