今だからできる事

人形劇の上演が暫くの間できる見通しが不明な今だからこそできる事などを色々探る日々です。家の中で過ごさなければいけない時間が増えたのでやはり体が鈍っていくのがよく自覚できます。せめて人形劇の上演に必要な体力作りは意識してやっていこうと思うのですが何せ男の独り暮らし部屋が散らかり放題で汚い…何か運動しようにも場所が無い!だからまず片付けと掃除から始めなくてはならずなんだか先が遠い。では外に行こうと出てはみても市営のスポーツ施設は閉まっているし大きな公園に行っても長居は無用のありさまで結局はひたすら宛もなく歩き続けるそんな日々であります。とにかくいつ人形劇の上演があっても直ぐに対応できるように手探りでオリジナルメニューを考てる日々です。とりあえず部屋は少しずつきれいになってきました。作成者田
スポンサーサイト



19:24 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

味覚と嗅覚とセリフ

こんにちは、禄里です。


舌を噛んだ。昼食。

痛い。

うー。


せっかく受かった高校に一日しか行けていない息子と上演が全くなくなり家に居続ける父親との二人での昼食。サンドイッチ。男と男のサンドイッチ。レタスとトマトとチーズを挟んだもの。昨晩作ったポテトサラダもこれから挟んで食べようと思ってたのに。
クソ、めちゃくちゃ痛いじゃねえか。出血多量。白いパンは赤く染まった。トマトかと思い違うくらいに。


よせばいいのに夕食には患部に沁みそうなしょうゆ味の煮物を作ってしまう。食べたいんだから仕方ない。ショウガたっぷりの鰯の煮つけ。沁みまくり。当たり前だ。痛くて食事どころじゃなくなった。

食いしん坊が食事を楽しめないことほどツラいものはない。僕などは食べることを楽しみに生きているようなものなので、この状況は人生の終わりを意味している。大げさ。わかってる。


もし


こんな時に上演があったら


セリフもうまく言えない


のかな。


気をつけなきゃ。

いつでも上演できるように。
いつでも芝居ができるように。


────────


久しぶりの出勤でほとんど一日中していたマスク。自宅の最寄り駅を降り、誰もいない薄暗い路上でようやく外した。外せた。

入ってきたのは湿気を含んだやわらかな夜の匂い。 土の、草木の、水たまりの、そこらの路地裏にいる動物たちの、どこかの家庭の夕食の、そんなものが混じったとてもいい匂い。

そんな匂いを一日分吸い込んでいると、まあマスクをするのも悪くねえかな、と思う。
17:17 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

いまできること

コロナ、コロナ・・・自粛自粛で皆様も大変な日常を過ごされているかと思います・・・!
ポポロも3月から公演の仕事はほぼ全てが延期になってしまい、劇団としてとても苦しい状況におります。

そんな中で「いま、私たちができること」は何か考えた結果、
人形や舞台の幕や衣装などを作っている技術を生かして
手作りマスクを販売しているのですが・・・!!

先日とても嬉しいことがありました♪
毎年、人形劇の公演でお世話になっている幼稚園さんから
たくさんのマスクの注文と、応援のメッセージをいただけました!
とてもとてもありがたかったです。
長年お付き合いのある事務局長の葛山さんは感激して言葉に詰まられているほどでしたよ。

※お送りしたマスクとポポロで販売しているマスクたちです。

とにかく苦しい今をなんとか凌いで、また人形劇でお会いできる日が早く来るといいなぁと思いつつ・・・!!!
今、一生懸命作っているマスクが収束に向かう小さな手助けになると信じてがんばりたいと思います!

さて、他にも「今できる活動」としてがんばっていることがあります!

◆ゴジばん

公式ツイッター https://twitter.com/godziban_jp

以前から私(かわの)や滝田さんが参加させていただいていた「ゴジばん」!
セカンドシーズンが5月1日~放送されます!!
ツイッターではそれに先駆けて、ちょっとした動画も配信されていますので、ぜひご覧になってくださいね♪
今度はポポロの大ベテラン禄里さんも参加されていますよ!
どんな風に参加しているかはお楽しみに!!!


◆ツイッターも毎日更新中!
人形劇団ポポロ 公式ツイッター https://twitter.com/PopoloPuppet
巣篭もりの中で、少しでも楽しんでいただければと、毎日、ポポロおじさんや人形達の写真などを更新しています。
高齢化が進むポポロ劇団員の中、若手の滝田さんを中心に、スマホのアプリなどを色々駆使してがんばってくれています!
ぜひみてくださいね♪

そして私もひそかに新作の人形劇を作り始めていたりして・・・♪

そんな感じでポポロの皆もがんばっています!
息苦しい生活ですが、がんばりましょう!!!

ではでは♪かわのでした~!!
16:10 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

変わる環境=新しい世界?


なんだかぼんやりした不安がぐるぐるしているこの頃。
3月4月はコロナの影響で多くの上演がキャンセル・延期に。本来出来るはずだった公演が出来ず、出会えるはずだった沢山のこども達の笑顔にも出会うことが出来なくなった。とても悲しい。

そんな中、上演の無くなった私たちは〝今できること〟を探し、それぞれに動き始めた。


時間がたっぷりあるこの期間に、時間のかかる掃除をしよう!と立ち上がった「チーム・断捨離」は、ポポロ48年の歴史の中で溜まりに溜まった人形や舞台セット、そして幕の整理整頓に勤しんだ。「ギャー!!ネズミの◯◯◯ー!(※自主規制)」「ワァー!生首ぃー!(人形の)」と大さわぎしながら、過去の懐かしい作品やその当時の思い出などに触れつつ、稽古場もスッキリ。声が良く響くようになった。


そして中々マスクが手に入らない世の中。可愛くて実用的な布マスクを作って配ったら、喜んでもらえるのでは?と立ち上がった「チーム・布マスク」は、劇団のタンスを肥やしている様々な柄の布を使い可愛らしい布マスクを量産し始めた。そして、ちゃっかり劇団のアトリエで売り始めた。マスクは中々の売り上げで、勢いに乗ったチームは平面の他に立体のマスクも作り、あっという間に稽古場はマスク工場と化した。
そのマスクのおかげで劇団のアトリエには、今までポポロを知らなかったご近所の方々が足を運んでくれるようになり、「大変だけど頑張ってね」と温かい声をいただいたりもして、元気をもらえた。



コロナの荒波、そしていくつかの別れと出会いがあった最近のポポロ。色んなことがあって、今までとは働く環境が大きく変わった。いつ終息して、これからどうなるのか、先が見えない中で先のことも考えなくちゃいけなくてとても大変だけど、こうやって今出来ることをひとつずつクリアしていったら、だんだん新しい世界が開けていくような気もする。
ピンチはチャンス、災い転じて福となす。
そして、笑う門には福来たる!


とにかく前に、進んで行こう。

202004111948382d1.jpeg

(何となく面白い、絶叫マシンに乗る皆を見ている私と照明の渡辺さん)

滝田恵水
19:50 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

2020年度になりました!

まず話題はこれ
"新型コロナウイルス"
御多分に漏れず、私たちの業界(児童青少年演劇)では被害総額が2月末から
3月末までだけで150,000,000円を超えました・・・。
ポポロでも3,500,000円以上の損害(◎_◎;)
とここまでならまだしも、どこまで続くかわからない状況。

そして東京オリパラの延期!
インバウンドを期待していた企業などは大打撃です。
まぁ我々には大して関係ありませんでしたが・・・。

とにかく波乱の新年度を全世界が迎えた訳です。

話は変わりますが、
ポポロではこのスケジュールの空いた時の、
"やることリスト不動のNO.1"
になっている劇団と倉庫の整理をすることにしました!

アトリエの天井には昔から置いてある沢山の作品がびっしり!
2カ所ある倉庫はパンパン状態!

ん~とにかく片付けよう

本日はその最終段階です。
うん十年溜めてきたGomiさんとサヨナラする日です。
中には劇団創成間もないチケットやガリ版で刷った台本、
昔の出演者(人形)達が・・・、でも断捨離しなければ!

経済状況が悪くなる前に、周りの環境を清めておきます。

これで運気が好転する予感!

あとでGomiさん達もアップしますね!

今回はTatsukiでした~♪

09:43 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑