★2020年 総合パンフレット★
2020 / 03 / 28 ( Sat )


新年度の新しい総合パンフレットが
出来ました〜!!!!!!
そ〜〜れ、飛んでけ〜
みなさまの所にそろそろ届く頃と思います。今回は新作も仲間入りし色々リニューアルした新しいパンフレットになっていますよ〜♪
そして、ポポロの手作りマスク!!
実は売れてるんです〜♪♪♪
劇団の前を通りがかった方々からのクチコミで広がっているようなんですよ〜
みなさま気に入っていただいて、楽しそうにお選びいただいてますよ。
子ども用には可愛いワンポイントがあったり、
色んな柄が揃ってますのでその日のコーディネートに合わせてなんて、オシャレさんですよね〜!1枚¥220
劇団を通りがかった際は是非〜♪
そして、通販も始めておりますので是非〜♪
私も『ポポロ』と書かれたマスクを普段もしていますので、見かけた方は声掛けて下さいませ〜
是非〜♪
☆★☆★水の〜♪☆★☆★
スポンサーサイト
手作りマスクの販売を始めました!
2020 / 03 / 23 ( Mon )
人形劇団ポポロでは、日頃の人形製作などの技術を活かし、手作りマスクの作成・販売を行っております!
■夏用マスク 1枚500円(税込)

表の素材が涼しいメッシュやレース、薄い生地で作られています。裏地は綿です。
ポケット付きで、キッチンペーパーやティッシュを挟むことができるようになっています。
飛沫感染防止や、汗やファンデーションが付いて汚れてしまってもすぐ取り替えられて清潔です!

↑ティッシュを折ってポケットに装着しています。
大人サイズと子どもサイズがあります。
・大人用 縦 約9~12cm × 横 約18cm
・子ども用 縦 約7~8cm × 横 約15cm
■『立体マスク』 1枚440円(税込)

大人用 縦 約9~12cm × 横 約18cm

子ども用 縦 約7~8cm × 横 約15cm
※ポケットはついておりません。
■オーダーマスク 1枚600円~(税込)
劇団に布をお持ち頂ければ、お好きな柄のマスクをお作りすることもできます。詳しくはお問い合わせください。
【重要】
・柄はお選びいただけませんが、ご要望があればお伝えください。(使う人の性別や用途、お好きな色など)
ご希望に添えない事もありますが、なるべくご希望に近いものをお送りします。
・送料、梱包の費用として別途200円(一律)かかります。
・お支払は銀行振込で、手数料はお客様負担となります。
※耳にかける部分はヒモを結んで調節できるようになっています。
※1枚1枚手作りのため、大きさには多少の誤差があります。
【注文方法】
以下の情報を劇団までお送りください。
・お名前 ・住所 ・電話番号
・マスクの種類(夏用、立体、平面) ・サイズ(大人、子ども) ・個数
【ご注文はこちら】
メール info@pup-popolo.co.jp
FAX 042-346-6118
劇団窓口でも販売しております。直接お越しいただければ諸手数料はかかりません。
柄もお選びいただけます。
劇団所在地:〒189-0012 東京都東村山市萩山町1-8-39
販売時間:月~金 9:00~17:00 (土日祝休み)
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
■夏用マスク 1枚500円(税込)

表の素材が涼しいメッシュやレース、薄い生地で作られています。裏地は綿です。
ポケット付きで、キッチンペーパーやティッシュを挟むことができるようになっています。
飛沫感染防止や、汗やファンデーションが付いて汚れてしまってもすぐ取り替えられて清潔です!

↑ティッシュを折ってポケットに装着しています。
大人サイズと子どもサイズがあります。
・大人用 縦 約9~12cm × 横 約18cm
・子ども用 縦 約7~8cm × 横 約15cm
■『立体マスク』 1枚440円(税込)

大人用 縦 約9~12cm × 横 約18cm

子ども用 縦 約7~8cm × 横 約15cm
※ポケットはついておりません。
■オーダーマスク 1枚600円~(税込)
劇団に布をお持ち頂ければ、お好きな柄のマスクをお作りすることもできます。詳しくはお問い合わせください。
【重要】
・柄はお選びいただけませんが、ご要望があればお伝えください。(使う人の性別や用途、お好きな色など)
ご希望に添えない事もありますが、なるべくご希望に近いものをお送りします。
・送料、梱包の費用として別途200円(一律)かかります。
・お支払は銀行振込で、手数料はお客様負担となります。
※耳にかける部分はヒモを結んで調節できるようになっています。
※1枚1枚手作りのため、大きさには多少の誤差があります。
【注文方法】
以下の情報を劇団までお送りください。
・お名前 ・住所 ・電話番号
・マスクの種類(夏用、立体、平面) ・サイズ(大人、子ども) ・個数
【ご注文はこちら】
メール info@pup-popolo.co.jp
FAX 042-346-6118
劇団窓口でも販売しております。直接お越しいただければ諸手数料はかかりません。
柄もお選びいただけます。
劇団所在地:〒189-0012 東京都東村山市萩山町1-8-39
販売時間:月~金 9:00~17:00 (土日祝休み)
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
未来に向かって
2020 / 03 / 19 ( Thu )
人形劇には色々な種類がありますが基本的に他の分野の演劇に比べても小道具から大道具に至るまでそのバリエーションと量はかなりあります。なにせ演じるのは人形ですからセットと併せるとかなりのボリュームになります。それが各演目ごとにあるわけですから人形劇団にとって作品の保管場所の確保というのは、わりとシビアな問題です。作品を作り続けるという事は常に保管場所のスペースが増え続けるという事です。いつかは場所がなくなってしまいます。そこで役目を終えた作品はやむなく処分され新たな資源もしくは灰になります。一から何も無いところから想像し苦労して作られた作品を処分するというのはとても心苦しいです。でもそれはまた新しい作品が生まれたからこその事なのです。悲しんでばかりはいられません常に時は流れています。創造と破壊を繰り返しながら未来へと向かって。作成者田村
3月20日ばけものづかいの公演について
2020 / 03 / 19 ( Thu )
3月20日 横浜にぎわい座にて予定されている『ばけものづかい』16:00の回の上演中止についてお知らせです。
ご来場を予定されていたお客様、またご検討されていた皆様には大変心苦しい限りですが、
新型コロナウイルスの余波で中止となりましたこと、お詫び申し上げます。
なお13:30の回は予定通り実施いたしますので、そちらへお越し頂けたら幸いです。
会場の除菌やマスクの準備もし、座席も余裕を持って座って頂けるよう配慮する準備もできました。
どうぞ安心してご来場頂けたらと思います。
お席は余裕がありますので、当日券もございます。
当日は無料配布の手作りマスクの他、布マスクの販売(200円~)や人形作りキットの販売などもございます。
ぜひにぎわい座に遊びに来て下さいね!
劇団員一同、人形達共々お待ちしております!
---------------
公演日:2020年3月20日(金・祝)
開演:13:30
開場:13:00
公演名:人形劇『「ばけものづかい』
会場:横浜にぎわい座B2階のげシャーレ(小ホール)
※横浜にぎわい座は、 臨時休館中につき、開場時間に玄関が開きます。
混雑を避け、開場時間にあわせてご来館ください。
〒231-0064 横浜市中区野毛町3丁目110番1号
交通:JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分/京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分
入場料:前売2,300円 当日2,700円 [全席自由] 3歳未満膝上無料
ご来場を予定されていたお客様、またご検討されていた皆様には大変心苦しい限りですが、
新型コロナウイルスの余波で中止となりましたこと、お詫び申し上げます。
なお13:30の回は予定通り実施いたしますので、そちらへお越し頂けたら幸いです。
会場の除菌やマスクの準備もし、座席も余裕を持って座って頂けるよう配慮する準備もできました。
どうぞ安心してご来場頂けたらと思います。
お席は余裕がありますので、当日券もございます。
当日は無料配布の手作りマスクの他、布マスクの販売(200円~)や人形作りキットの販売などもございます。
ぜひにぎわい座に遊びに来て下さいね!
劇団員一同、人形達共々お待ちしております!
---------------
公演日:2020年3月20日(金・祝)
開演:13:30
開場:13:00
公演名:人形劇『「ばけものづかい』
会場:横浜にぎわい座B2階のげシャーレ(小ホール)
※横浜にぎわい座は、 臨時休館中につき、開場時間に玄関が開きます。
混雑を避け、開場時間にあわせてご来館ください。
〒231-0064 横浜市中区野毛町3丁目110番1号
交通:JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分/京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分
入場料:前売2,300円 当日2,700円 [全席自由] 3歳未満膝上無料
公演や劇団員募集について色々と♪
2020 / 03 / 11 ( Wed )
なかなか終息しないコロナウィルスに振り回されるこの状況・・辛いですね・・・><
個人的に行く予定だったライブや演劇が延期になってしまって
状況的に仕方ないとはいえ・・・やっぱりがっかりします;;
ポポロの公演もいくつか中止や延期になってしまったものがあります。
幸いなことにまた来年度や落ち着いた頃に呼んで下さると
おっしゃって頂けるところがほとんどですが・・・
でもたぶん”今”でなければ会えない子ども達もいただろうなぁと思うとほんとに悔しいです>< コロナめ~~~~!!
とてもありがたいことに、この大変な中、公演を実施してくださる客様もいます・・・!
そのときは私達も会場に入らせていただく前に手洗いなど徹底して
公演の本番中以外はずっとマスクを付けて、できる限りの努力をして対応しております。
ポポロの自主公演でも、消毒やマスクはもちろん色んな対策をしてお待ちしております♪
特に20日の横浜にぎわい座の公演ではお客様全員にマスクのプレゼントもありますので、
よろしければぜひいらしてくださいね・・・!!!
チケットはまだ余裕があります!
公演情報はこちらです♪
それからこちら!

劇団員募集もまだ行っております!
ブログやツイッターを見ていただけたら少しは伝わるかなぁと思いますが、
とてもとてもやりがいのある仕事ですよ♪
大変なことはもちろんありますが、それを補って余りある”幸せ”がある仕事だと思います!!
少しでも興味がありましたら、どうぞお気軽に質問やお問い合わせくださいね♪
求人状況について詳しくはこちらです♪
雑多な記事になってしまいました^^;
皆様それぞれに大変な状況かと思いますが・・・がんばって乗り越えて
元気にお会いできる日を楽しみにしております!
かわのでした~♪
個人的に行く予定だったライブや演劇が延期になってしまって
状況的に仕方ないとはいえ・・・やっぱりがっかりします;;
ポポロの公演もいくつか中止や延期になってしまったものがあります。
幸いなことにまた来年度や落ち着いた頃に呼んで下さると
おっしゃって頂けるところがほとんどですが・・・
でもたぶん”今”でなければ会えない子ども達もいただろうなぁと思うとほんとに悔しいです>< コロナめ~~~~!!
とてもありがたいことに、この大変な中、公演を実施してくださる客様もいます・・・!
そのときは私達も会場に入らせていただく前に手洗いなど徹底して
公演の本番中以外はずっとマスクを付けて、できる限りの努力をして対応しております。
ポポロの自主公演でも、消毒やマスクはもちろん色んな対策をしてお待ちしております♪
特に20日の横浜にぎわい座の公演ではお客様全員にマスクのプレゼントもありますので、
よろしければぜひいらしてくださいね・・・!!!
チケットはまだ余裕があります!
公演情報はこちらです♪
それからこちら!

劇団員募集もまだ行っております!
ブログやツイッターを見ていただけたら少しは伝わるかなぁと思いますが、
とてもとてもやりがいのある仕事ですよ♪
大変なことはもちろんありますが、それを補って余りある”幸せ”がある仕事だと思います!!
少しでも興味がありましたら、どうぞお気軽に質問やお問い合わせくださいね♪
求人状況について詳しくはこちらです♪
雑多な記事になってしまいました^^;
皆様それぞれに大変な状況かと思いますが・・・がんばって乗り越えて
元気にお会いできる日を楽しみにしております!
かわのでした~♪
花粉症の人にとってのマスクの重要性について
2020 / 03 / 08 ( Sun )
花粉症になってしまった。
去年まで全くの他人事と思ってきたのに、言い訳できないほど、完全な花粉症になってしまった。
1月末に、
「風邪かな?ちょっと喉が変だな…」
と思い、葛根湯を飲みまくる日々を過ごしていたが、一向に改善の気配はない。
くしゃみ、異常な目のかゆみ……と、事態はどんどん悪化していき、とうとう認めざるを得ない状況になった。
花粉症なのだ。
花粉症になってから出来ないことがいくつかあり、まず化粧が出来ない。
顔に何かつくのが耐えられないのだ。でも調べてみると化粧した方が花粉がつかないという情報もあり、試しに眉毛を描いてみると、
「ゔぁ〜」
という今年一低い声が出た。そして10分ぐらい苦しむことになった。顔に付着するもの全て花粉と認識する体になってしまったのか。ダイレクトに花粉を塗られたような目の痛みであった。
とりあえず花粉が入らないようにしようと、マスクを探すも売っていない。マスクをせずに外に出ることは本当に本当に自殺行為に近い。なのにない。
私にとってはどこにあるかわからないコロナより、目の前の花粉の方がはるかに恐怖である。花粉症の人はマスク不足により、本当に苦しんでいるであろう……。
ないものはないので、仕方なく布マスクを作ってしのいでいる。花粉を直接吸い込むよりはいいだろう。
今度の上演のときに、マスクを配ろうということになったのだが、不織布のマスクは入手困難なので皆で布マスクを作って配ることになった。
コロナの影響で仕事が延期になり、かわりに今稽古場はマスク工場のようになっている。
ということで、今度の横浜のにぎわい座の公演に来て頂いたお客様には、全員もれなく、布マスクをプレゼント致します。子ども用に小さいサイズもご用意しています。
布マスクは洗って何回も使えるし、一枚あると何かと役に立つと思います。
私のように花粉に怯えているのに、マスクが入手できない方に是非お渡ししたい…
使った感じでは、不織布より息がしやすい(気がする)し、布だと毛布を被ってるような安心感がある(気がする)
ということで、マスクと共に皆様のご来場をお待ちしております。
※マスクの配布は3月20日横浜にぎわい座での「ばけものづかい」公演のみになります。
3月22日亀戸文化センター「ともだちくるかな」での配布はございません。
「ともだちくるかな」の公演は東京都が主催のため、主催者様の対策方法に従った方法でウィルス対策を行います。
去年まで全くの他人事と思ってきたのに、言い訳できないほど、完全な花粉症になってしまった。
1月末に、
「風邪かな?ちょっと喉が変だな…」
と思い、葛根湯を飲みまくる日々を過ごしていたが、一向に改善の気配はない。
くしゃみ、異常な目のかゆみ……と、事態はどんどん悪化していき、とうとう認めざるを得ない状況になった。
花粉症なのだ。
花粉症になってから出来ないことがいくつかあり、まず化粧が出来ない。
顔に何かつくのが耐えられないのだ。でも調べてみると化粧した方が花粉がつかないという情報もあり、試しに眉毛を描いてみると、
「ゔぁ〜」
という今年一低い声が出た。そして10分ぐらい苦しむことになった。顔に付着するもの全て花粉と認識する体になってしまったのか。ダイレクトに花粉を塗られたような目の痛みであった。
とりあえず花粉が入らないようにしようと、マスクを探すも売っていない。マスクをせずに外に出ることは本当に本当に自殺行為に近い。なのにない。
私にとってはどこにあるかわからないコロナより、目の前の花粉の方がはるかに恐怖である。花粉症の人はマスク不足により、本当に苦しんでいるであろう……。
ないものはないので、仕方なく布マスクを作ってしのいでいる。花粉を直接吸い込むよりはいいだろう。
今度の上演のときに、マスクを配ろうということになったのだが、不織布のマスクは入手困難なので皆で布マスクを作って配ることになった。
コロナの影響で仕事が延期になり、かわりに今稽古場はマスク工場のようになっている。
ということで、今度の横浜のにぎわい座の公演に来て頂いたお客様には、全員もれなく、布マスクをプレゼント致します。子ども用に小さいサイズもご用意しています。
布マスクは洗って何回も使えるし、一枚あると何かと役に立つと思います。
私のように花粉に怯えているのに、マスクが入手できない方に是非お渡ししたい…
使った感じでは、不織布より息がしやすい(気がする)し、布だと毛布を被ってるような安心感がある(気がする)
ということで、マスクと共に皆様のご来場をお待ちしております。
※マスクの配布は3月20日横浜にぎわい座での「ばけものづかい」公演のみになります。
3月22日亀戸文化センター「ともだちくるかな」での配布はございません。
「ともだちくるかな」の公演は東京都が主催のため、主催者様の対策方法に従った方法でウィルス対策を行います。
来る、来ない、来る、こな・・・
2020 / 03 / 01 ( Sun )
「ついに来ちゃったよ。永久に来ないと思ってたけど。」
「ああ。来るんだよ。やっぱり来るんだ。」
──────
こんにちは、禄里です。
来年度に向けて新作のアイデアを考えている今日この頃。
今日の段階でまだ具体的な作品も方向性も何も決まっていない。決まっているのは「二人芝居の新作」ということだけ。なのでまだまだ遠い話──
───なのか?
違う。
「ああ、まだ先の話だねアハハ」
「まだゆっくり考える時間あるよねウフフ」
「そのうちきっと出来るよねオホホ」
バカっ!!そのうちっていつだ!!
そうなんだ。いずれ「本番」はやってくる。ゆっくりと。素早く。そして確実に。その日はやってくる。
だからしっかり準備しなけりゃいけないな、と思う。待ってるみんなの事を思いながら。
たとえとんでもないウイルスに邪魔されたとしてもね。
今回のウイルス流行により中止になってしまった上演先の皆さん、苦渋のご判断だったと思いますが、僕らとしましても本当に残念です。上演出来なかったことが、というよりは楽しみにしていた子どもたちに「会えなかった」ことが。
この後どうなるかわかりませんが、来年度の新作を含め、子どもたちに必ず楽しんで貰えるようこの期間にしっかりと準備したいと思っています。
だから!
みんなー!今回は行けなくてごめんねー!また今度ぜったい会おうねー!!
─────
んで冒頭の会話。受験日前日の息子と僕の会話だ。
彼にとっては人生初の「本番」。彼もそれが本当に来るものだということを初めて知ったようだ。
この混乱のさなかに本番を迎えた受験生にもエールを。
負けんなよー!頑張ろうぜー!!
「ああ。来るんだよ。やっぱり来るんだ。」
──────
こんにちは、禄里です。
来年度に向けて新作のアイデアを考えている今日この頃。
今日の段階でまだ具体的な作品も方向性も何も決まっていない。決まっているのは「二人芝居の新作」ということだけ。なのでまだまだ遠い話──
───なのか?
違う。
「ああ、まだ先の話だねアハハ」
「まだゆっくり考える時間あるよねウフフ」
「そのうちきっと出来るよねオホホ」
バカっ!!そのうちっていつだ!!
そうなんだ。いずれ「本番」はやってくる。ゆっくりと。素早く。そして確実に。その日はやってくる。
だからしっかり準備しなけりゃいけないな、と思う。待ってるみんなの事を思いながら。
たとえとんでもないウイルスに邪魔されたとしてもね。
今回のウイルス流行により中止になってしまった上演先の皆さん、苦渋のご判断だったと思いますが、僕らとしましても本当に残念です。上演出来なかったことが、というよりは楽しみにしていた子どもたちに「会えなかった」ことが。
この後どうなるかわかりませんが、来年度の新作を含め、子どもたちに必ず楽しんで貰えるようこの期間にしっかりと準備したいと思っています。
だから!
みんなー!今回は行けなくてごめんねー!また今度ぜったい会おうねー!!
─────
んで冒頭の会話。受験日前日の息子と僕の会話だ。
彼にとっては人生初の「本番」。彼もそれが本当に来るものだということを初めて知ったようだ。
この混乱のさなかに本番を迎えた受験生にもエールを。
負けんなよー!頑張ろうぜー!!
| ホーム |