仕込みは宇宙船の操縦のようだ
2020 / 02 / 23 ( Sun )
突然ですが、スターウォーズ観ましたか?
今、公開しているエピソード9。ついに長年の大作が終わるということで、私も今までの作品(1~8まで)を初めて観ることにした。
私はけっこう映画好きではあるのだが、SFとか銃でドンパチみたいなのが苦手でスターウォーズに全く興味がなかった。
しかし!!さすが名作。超大作!!
素晴らしいのひと言です。
最初のエピソード4は1977年公開!レトロではあるが、設定や世界観が面白くてぐいぐい引き込まれる。
かの有名なヨーダは最初はパペットだったそうな…!!
操作どうやってるの!?表情がかわいい!
実際、CGになってからよりもパペット時代の方が生きている感じがするのが不思議。
ま、そんな訳でにわかスターウォーズファンなので最近は日常的にスターウォーズ基準で物事を考えてしまう。
例えば、スターウォーズの世界では危機管理能力が問われる。
宇宙船はすぐ壊れるし、知らない星に不時着する。それでもなんとかしなくてはならない。
上演の仕込みでも同じく様々な思いもよらない事が起こる。
行ってみたらものすごく狭い会場だったり、機材の調子がおかしかったり。
私達はフォース(超能力?)が使えないから自力でなんとかしなくてはならない。知恵と経験を駆使して、最後は運もある。(この前は照明が付かなくなったが本番直前に急に直った)
本当はギリギリなのは困るのだが、段々とそのギリギリを楽しめるようになってきた。
きっとスターウォーズの登場人物達も同じ心持ちなんだろう。
もちろん、私達は宇宙の平和を背負っている訳では無いけれど。
また登場人物達は自らの闇とも闘う。ダース・ベイダーしかりルークスカイウォーカーしかり。
私も闇と対決しながら(眠いやらお腹すいたやら)真摯に日々の上演と向き合っていきたい。
心はいつもレジスタンスだ。
本当にフォースが使えれば1人で100体くらいの人形が操作できるのになぁ…。
そして、カーテンコールではもちろんこの一言。
「フォースと共にあれ」
にわかスターウォーズファンのみよしでした
今、公開しているエピソード9。ついに長年の大作が終わるということで、私も今までの作品(1~8まで)を初めて観ることにした。
私はけっこう映画好きではあるのだが、SFとか銃でドンパチみたいなのが苦手でスターウォーズに全く興味がなかった。
しかし!!さすが名作。超大作!!
素晴らしいのひと言です。
最初のエピソード4は1977年公開!レトロではあるが、設定や世界観が面白くてぐいぐい引き込まれる。
かの有名なヨーダは最初はパペットだったそうな…!!
操作どうやってるの!?表情がかわいい!
実際、CGになってからよりもパペット時代の方が生きている感じがするのが不思議。
ま、そんな訳でにわかスターウォーズファンなので最近は日常的にスターウォーズ基準で物事を考えてしまう。
例えば、スターウォーズの世界では危機管理能力が問われる。
宇宙船はすぐ壊れるし、知らない星に不時着する。それでもなんとかしなくてはならない。
上演の仕込みでも同じく様々な思いもよらない事が起こる。
行ってみたらものすごく狭い会場だったり、機材の調子がおかしかったり。
私達はフォース(超能力?)が使えないから自力でなんとかしなくてはならない。知恵と経験を駆使して、最後は運もある。(この前は照明が付かなくなったが本番直前に急に直った)
本当はギリギリなのは困るのだが、段々とそのギリギリを楽しめるようになってきた。
きっとスターウォーズの登場人物達も同じ心持ちなんだろう。
もちろん、私達は宇宙の平和を背負っている訳では無いけれど。
また登場人物達は自らの闇とも闘う。ダース・ベイダーしかりルークスカイウォーカーしかり。
私も闇と対決しながら(眠いやらお腹すいたやら)真摯に日々の上演と向き合っていきたい。
心はいつもレジスタンスだ。
本当にフォースが使えれば1人で100体くらいの人形が操作できるのになぁ…。
そして、カーテンコールではもちろんこの一言。
「フォースと共にあれ」
にわかスターウォーズファンのみよしでした
スポンサーサイト
ポポロのポエムポエム
2020 / 02 / 16 ( Sun )
新しいポエムポエムを作っている。
ポエムポエムとは、ポポロがいつもオープニングショーと本編との間に行っている、小さな歌遊びのコーナーである。
子どもたちがよく知っている童謡や、パネルシアター、影絵、時には完全オリジナルのショート人形劇をやることもある。
つまり簡単に言えば、何をやっても良いのだ!(←違うかな…)
今回は今年度の新作『ともだちくるかな』のポエムを新しく作ることになり、キャスト3人がそれぞれ企画を出し合ったところ、嬉しいことに私の案が採用された。
細かい内容はまだお話出来ないけれど、楽器を使った生演奏のポエムになる予定!
ポポロに入団する前に、音楽に親しみのない子どもでも楽しい!と思えるような音楽の時間を作りたくて、リトミックを習いに行ったり、ワークショップの作り方を学んだり、幼児音楽を勉強したり色々やっていたけど、結局全て1人で実行するのはとても難しくて諦めたことがある。
音大生時代につねづね思っていたことは、「音楽って、一体何なんだろう…」というそもそもなことだった。そのことを今までずーーっと考えて考えて、何とかリズムの形や強弱やテンポなど音楽の要素を視覚的に表そうとしたりしてきた。
今回の楽器を使ったポエムポエムでは、何となくそういう「目で見える音楽」に少しでも触れられるような時間にしたいと思う!
昨日から道具作りが始まったのに写真を撮り忘れたので、今日は文章だけですみません。。
研究はつづく…
滝田恵水
春の公演!
2020 / 02 / 12 ( Wed )
ポポロの春公演が3月にあります!
今回はその公演情報をお届けします。
ばけものづかい
3月20日(金祝)
場所:横浜にぎわい座B2Fのげシャーレホール
(市営地下鉄またはJR「桜木町」駅より徒歩3分)
開演時間:13:30/16:00
料金:前売2,300円、当日2,700円
古典落語の面白さを人形劇でさらに楽しく!
昨年の夏の公演では追加公演も満席になった大人気のお芝居
昔々、とても人使いのあらいおじいさんがおりました。
その人使いのあらい事といったら・・・。
このおじいさんが引っ越しをしました。
家賃は安いが「べんりおばけ」が出るという評判の家です。
引っ越しをすませ、おじいさんが一息つこうと腰をおろすと、
どこからともなく生暖か~い風が・・・。
2017年中国、南充市で演出賞
2019年ロシア、オムスクで報道好感度賞とグラン"ク"リ賞
に輝いた作品です!
ともだちくるかな
3月22日(日)
場所:亀戸文化センター2F大研修室
(JR「亀戸」駅より徒歩1分)
開演時間:10:30/14:00
料金:前売2,000円
原作:内田麟太郎
(偕成社刊)
-おれたち、ともだち!シリーズ-
を人形劇にしました。
ふれあいこどもまつり参加
『今日はおれの誕生日。
きっとあいつがやってくる』
でもいくら待ってもやってこない!
さびしくって さびしくって・・・
『さびしい心なんかいらな~い』
とオオカミさんは心を捨ててしまいます。
ココロを捨てたらどうなってしまうのかな?
降矢ななさんの絵も有名な
おれたち、ともだち!シリーズ
生音楽でとっても楽しい人形劇!
どちらの公演も見どころ満載でお届けします!
起己でした( ´∀` )ノ
今回はその公演情報をお届けします。
ばけものづかい
3月20日(金祝)
場所:横浜にぎわい座B2Fのげシャーレホール
(市営地下鉄またはJR「桜木町」駅より徒歩3分)
開演時間:13:30/16:00
料金:前売2,300円、当日2,700円
古典落語の面白さを人形劇でさらに楽しく!
昨年の夏の公演では追加公演も満席になった大人気のお芝居
昔々、とても人使いのあらいおじいさんがおりました。
その人使いのあらい事といったら・・・。
このおじいさんが引っ越しをしました。
家賃は安いが「べんりおばけ」が出るという評判の家です。
引っ越しをすませ、おじいさんが一息つこうと腰をおろすと、
どこからともなく生暖か~い風が・・・。
2017年中国、南充市で演出賞
2019年ロシア、オムスクで報道好感度賞とグラン"ク"リ賞
に輝いた作品です!
ともだちくるかな
3月22日(日)
場所:亀戸文化センター2F大研修室
(JR「亀戸」駅より徒歩1分)
開演時間:10:30/14:00
料金:前売2,000円
原作:内田麟太郎
(偕成社刊)
-おれたち、ともだち!シリーズ-
を人形劇にしました。
ふれあいこどもまつり参加
『今日はおれの誕生日。
きっとあいつがやってくる』
でもいくら待ってもやってこない!
さびしくって さびしくって・・・
『さびしい心なんかいらな~い』
とオオカミさんは心を捨ててしまいます。
ココロを捨てたらどうなってしまうのかな?
降矢ななさんの絵も有名な
おれたち、ともだち!シリーズ
生音楽でとっても楽しい人形劇!
どちらの公演も見どころ満載でお届けします!
起己でした( ´∀` )ノ
くもり ときどき はれ
2020 / 02 / 02 ( Sun )
| ホーム |