窓辺のツリー

こんにちは、禄里です。


毎年冬になるとわが家の窓辺に登場する「ツリー」がある。

クリスマスの前あたりに登場するが「クリスマス・ツリー」ではない。だって靴下やら星やらモールやらサンタ帽やら短冊やら縞模様のステッキやら七面鳥やらは付いてないから。

そう、単なる「もみの木」。
高さは30センチ程しかなく形もよくある三角錐ではない。同じ常緑針葉のローズマリーを不格好に編んだみたいだ。土台は本物の切り株(多分だけど「太い枝の輪切り」)で作られている至ってシンプルなもの。なのでクリスマスが過ぎても冬の時期はずっと窓辺に置いている。
そのツリーにこれまたシンプルな電飾が巻き付いている。LED電球ではなく昔の白熱灯のムギ球。全部で10個くらいしかない電球が細い一本のコードで繋がれている。よくある点滅するやつだ。その中のひとつは割れてしまってもう点かない。しかもひとつの電球だけ何故か「赤」なのだ。生産ミスなのかそういうものなのかいまだによくわからない。そういうものなんすかね。わからん。

でも僕はこの小さなツリーの柔らかな温かい灯りをとても気に入っている。


──────


忘年会が終わり、家に帰った。楽しく終わったはずなのに僕自身はすぐに眠れるようないい気分ではなかったので、コーヒーでも淹れようと湯を沸かした。そして真夜中の誰もいない部屋で何となくツリーの灯りを点けてみた。


さよなら、2019年のポポロ。

なあ、思うよ。僕らはこの灯りみたいなものなのかな。

ひとつでは誰にも気づかれないようなそれぞれの小さな光。

でもみんな揃って点けば柔らかい温かい優しい灯りにきっとなる。
現代において決して効率的ではないかも知れないし、とてもとてもささやかなものではあるけれど。

切れたら全てが消えてしまうような一本の線で何とか繋がっている小さな灯り、そのひとつひとつを
僕は大事にしていきたい。

その素晴らしさを
どこかの誰かに感じてもらいたい。僕と同じように。


やあ、2020年のポポロ。

これからどこかへたどり着けるかも知れないしどこへも行けないのかも知れない。そんなことは誰にもわからない。

だから僕は進む。ここではない次の場所へ。
「さあ、次に行くか!」


2019年はいろいろあり過ぎて気絶しそう(笑)
皆さまどうもありがとうございました。

2020年もどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト



23:19 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

ポポロ的に…あり!!



みなさん、観ましたか!?
今日の放送の「ファントミラージュ」
ポポロおじさんが「ミント君」というキャラになって登場してました!
普段は司会役で大活躍のポポロおじさんが…
この番組ではお釈迦さまみたいなありがたい姿に!!

私も今日のオンエアが楽しみで、今までヒーロー戦隊系(ヒロイン戦隊?)は観てなかったのですが、ファントミだけは初めて観ていましたよ〜。
いやはや、最近の女の子向けの番組はすごいですねー。

だって女の子達はめちゃくちゃ可愛くてキラキラしていてキレキレなダンス。
ゲストも豪華で、小栗旬やら、斎藤工、お笑い芸人さんもいっぱい出てるし。
こんなキャピキャピキラキラな世界にポポロおじさん、大丈夫かしら…
回を重ねるほど不安になりました。

でもでも、心配ご無用!!
さすがに声の雰囲気とピッタリ!
ファントミ達との絡みも面白くって、大爆笑しました〜。
山根代表自ら操作をしており、さすがの動き。
色々、裏話も聞いていたので、あー、これが辛い体勢で撮ったカットかな、とか想像して楽しめましたよ。

ちなみに今回の回は今までの放送を振り返ってのクイズ形式だったんですが、ほぼ全部分かりました。
私もファントミファンかも知れない…!


もしまたチャンスがあるなら私も撮影に付いて行ってファントミ達に会いたいなぁ。

そんなわけでポポロおじさんは「ファントミ的に…あり!!」(ファントミハート)


みよしでした。
13:00 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

サンタさんからの贈り物



もうすぐ、クリスマス!
ポポロではクリスマス作品の上演が続々と入ってきているので、サンタクロースやトナカイなどの人形を出していると、自然とクリスマス気分になってくる。
せっかくだし、ブログにクリスマスっぽいことを書きたいな〜と考えていたところ、最近何かと話をすることの多い禄里さんに「良い話だね」と言ってもらえた話があったのを思い出したので、書いてみようと思う。




小学校1,2年生の頃、当たり前のようにサンタさんにプレゼントをもらっていた。おもちゃの携帯や、こども用のメイク用品の入ったドレッサーだったような気がする。
3,4年生の頃、仲良しの友人から “サンタさんは家の人なんだよ” という衝撃の宣告を受け、存在に疑惑の目を向けつつも、ちゃっかりプレゼントはもらっていた。
おそらく6年生くらいの頃、サンタは絶対にいない!と確信を持ち、恥ずかしさもあったので、ついに意を決してプレゼントを頼まなかった。


そして、そのクリスマスの朝。
外はとっても良い天気だった。
何の気なしに枕元を見ると、白いCDコンポとゆずの「超特急」のCD(その頃ゆずがすきだったのかは不明…)、さらにサンタさんからの手紙も置いてあった。

---------------------------------------
今年はプレゼントのお願いが来なかったけど、君は今年も良い子にしていたって聞いたから、プレゼントを置いていくよ。気に入ってくれると良いな。 サンタクロースより
---------------------------------------

驚きとか、嬉しさとか、申し訳なさとか(サンタへの?)、ちょっと悲しさとか、色んな気持ちで胸がいっぱいになって、しばらくCDを眺めていた。





あれから約15年。今もゆずの歌が好きで、上京してからはライブに行ったりなんかもしている。
ゆずのあの歌を聴くと、クリスマスの日の朝のキラキラした空気や、サンタさんとの別れを経て少し大人になったあの時のちょっと切ない気持ちを、いつも少しだけ思い出しているような気がする。


201912121811588b9.jpeg


クリスマスの上演も、残り少なくなってきました。見てくれるお客さんそれぞれのクリスマスが、もっともっと思い出深いものになるように願って頑張ります!



滝田恵水
18:16 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

2019年もあとわずか・・・

もう12月!!

なんという早さで時間が過ぎ去っていくのだろう。

4月に稽古していた小学校向け作品が昨日年内公演が終了、
あとは幼稚園や保育園など小規模での上演で年末を迎えることになる。

あれも、これも、なんでもやりたいが時間の流れに自分の体内リズムやスピードが
追いつかなくなってきた。
毎年のように翌年に持ち越すことなるが、
少しでも一つでもクリアしておきたい。
ん~、とはいえ時間が足りない、、、モヤモヤ、、、

年末が近くなると、やり残したことや出来なかったことに悔いを残し、
また新しい年に向けて歩を進めなければならない。
頭の中では、地球が365回の自転をしながら、太陽の周りを一周しただけのこと。
太陽の周りを回るスタートはどこだろう?
スタート地点が判らないならゴールも分からない。
新しい年は自分でスタート日を決めてから一年間でいいんじゃないかなぁ・・・。

こうして年内も現実逃避的思考に飲み込まれていくのであったw

来年は東京オリパラが開催される。
児童青少年演劇の業界では、5月にアシテジ世界大会があり約100カ国が集い、
数十カ国の劇団と国内の劇団が公演をする。
地域は豊島区と足立区を中心に数十カ所で様々な催しが行われる予定。

そこに人形劇団ポポロ「ばけものづかい」参加します!

まだ正式発表前なので、詳細は今後の発表までお待ちください( ̄^ ̄)ゞ

Tatsuki でした!
16:24 | その他 | comments (0) | edit | page top↑