取材しませんか~??
2019 / 11 / 30 ( Sat )
このところ、役者以外に色々な仕事をポポロは行っています。
最近は劇団関係で出している雑誌からの依頼で、ある方を取材して記事にしてほしい!と。
前にポポロの40周年記念誌を作る時に何人か取材したよな〜と、その当時の記憶を呼び起こしながら頑張ってみる事にしました。
私はその方とは初対面。しかも座長山根さん(82歳)より年上。山根さんがいた以前の劇団の女性の先輩。
人形劇歴65年!!
こんな私とお話していただけるのかと、かなりドキドキしていました。
取材当日は、お話がしやすいように身体が暖まるお茶を30分煮出して作り、家のお気に入りの湯飲みも持参して質問内容をまとめ、いざ、その方がいらっしゃる劇団へと向かいました。
お会いしたその方は小柄でとてもお上品な話し方をされ、チャーミングでお優しい方でいらっしゃいました。
その方は私が持って来たお茶を一口飲んでから何と、
4時間お話されたのです!!
私が途中耐えられなくお手洗いに失礼したほどでした。。。
貴重なお話を伺ったたその日は情報量が多すぎて頭がほんと、パンクしそうでした。
今回の記事は4000字にまとめる事。
今月いっぱいの締め切り。(あと数日)
や、や、やばい。
普段のポポロの業務も沢山ある。
ずっーと、やばい、間に合わない!
の声がループする。
話をまとめる為に一回紙に手書きしないとパソコンに打てない。。。
それからの慣れないパソコン作業。
取材4時間中の10分を記事にしただけで
5時間かかってしまった。や、やばい。
えーと、230分×5時間 ひゃ〜
やばいでしょー!ど、ど、どーしよ〜
とにかく、やるしかない。やるしかない。出来る出来る。と、今度は良い暗示を自分にかけまくっていたら、
あれ?出来た!えっ?マジ?って感じに。
なんか、一人で静か〜にバタバタと新作作った気分だった。
今はご本人様からの最終稿待ち。
ドキドキ。
その方の劇団の歴史を今は西暦で話せる程詳しくなってるぞ〜!
なんか、面白かったなぁ〜。
今回の取材で伺ったお話は私にすごく効く気がした。
なんだか、身近なあの人も憧れのあの人も苦手なあの人も取材してみたい!
はい、取材依頼受付けま〜す☆
あったまるお茶持って行きますよ〜♪
水の〜♪
最近は劇団関係で出している雑誌からの依頼で、ある方を取材して記事にしてほしい!と。
前にポポロの40周年記念誌を作る時に何人か取材したよな〜と、その当時の記憶を呼び起こしながら頑張ってみる事にしました。
私はその方とは初対面。しかも座長山根さん(82歳)より年上。山根さんがいた以前の劇団の女性の先輩。
人形劇歴65年!!
こんな私とお話していただけるのかと、かなりドキドキしていました。
取材当日は、お話がしやすいように身体が暖まるお茶を30分煮出して作り、家のお気に入りの湯飲みも持参して質問内容をまとめ、いざ、その方がいらっしゃる劇団へと向かいました。
お会いしたその方は小柄でとてもお上品な話し方をされ、チャーミングでお優しい方でいらっしゃいました。
その方は私が持って来たお茶を一口飲んでから何と、
4時間お話されたのです!!
私が途中耐えられなくお手洗いに失礼したほどでした。。。
貴重なお話を伺ったたその日は情報量が多すぎて頭がほんと、パンクしそうでした。
今回の記事は4000字にまとめる事。
今月いっぱいの締め切り。(あと数日)
や、や、やばい。
普段のポポロの業務も沢山ある。
ずっーと、やばい、間に合わない!
の声がループする。
話をまとめる為に一回紙に手書きしないとパソコンに打てない。。。
それからの慣れないパソコン作業。
取材4時間中の10分を記事にしただけで
5時間かかってしまった。や、やばい。
えーと、230分×5時間 ひゃ〜
やばいでしょー!ど、ど、どーしよ〜
とにかく、やるしかない。やるしかない。出来る出来る。と、今度は良い暗示を自分にかけまくっていたら、
あれ?出来た!えっ?マジ?って感じに。
なんか、一人で静か〜にバタバタと新作作った気分だった。
今はご本人様からの最終稿待ち。
ドキドキ。
その方の劇団の歴史を今は西暦で話せる程詳しくなってるぞ〜!
なんか、面白かったなぁ〜。
今回の取材で伺ったお話は私にすごく効く気がした。
なんだか、身近なあの人も憧れのあの人も苦手なあの人も取材してみたい!
はい、取材依頼受付けま〜す☆
あったまるお茶持って行きますよ〜♪
水の〜♪
スポンサーサイト
ゆっくりと着実に
2019 / 11 / 22 ( Fri )
人形劇の上演には移動がつきものです。陸路、空路そして海路と場所によってさまざまです。今回は「ばけものづかい」の上演の帰りに宮崎県から海路で本州へと渡りました。自動車や飛行機とは違いフェリー(船)は速度もゆっくりでゆったりとしたものです。船内にいると、常に揺れを感じますがどちらに向かって進んでいるのか分からなくてその場に留まってただ揺れているような錯覚に陥る事もあります。でも船は着実に進んでおり目的地へと向かっています。そんなフェリーが大好きなのですがふと自分の事が頭をよぎりました。人形劇人生ともうしましょうか、ただいま人形劇の海原を航行中ですが、いったい何処に向かって進んでいるのだろう?果たして前進しているのだろうか?目的地って何処だろう?ゆっくり揺れながら時に激しく揺れながら進むフェリーの中更に激しく揺れる私はすっかり船酔いしてしまいました。作成者田村
「ゴジばん」の仕事も「ポポロ」の仕事も♪
2019 / 11 / 12 ( Tue )
ちょくちょくお手伝いさせていただいている
「劇団こがねむし」さんの『ゴジばん』!
見ていただけていますか~?
ここ最近は人形操作だけでなく
私の声もちょっとですが使っていただいている回が
あったりなかったり・・・!?
よかったらぜひ見てくださいね!!
ゴジラチャンネルにて毎週金曜日17時(ゴジ)更新です♪
私の声がどのように使われているか、わかったらすごいですよ~~。
何しろ私のセリフを一番聞いているポポロの共演者・起己(たつき)さんが
私の声だと気がつきませんでしたからね!笑
それと前回の私のブログの続報です♪
【こちら】にてお伝えした「私が子どもの頃遊んでいたゴジラの人形」たちですが、一部がでてきたとのことで、お父さんが郵送してくれました!!!

いやー懐かしい!!!思ったよりキレイでした♪
本当はすごく大好きだったぬいぐるみのモスラやゴジラ達に会いたかったのですが、そちらは行方不明のままだそうです・・・。
うーん・・・すべすべの人形たちと違って汚れが激しそうでしたから、捨てちゃったのかなぁ・・・。
さて、ポポロの劇団内でもこの秋は大変忙しく過ごしております。
おかげ様で上演数が多い「どうぞのいす」や「ルドルフとイッパイアッテナ」、
今まで中くらいのヤギ役から、大きいヤギと小さいヤギ役に変わった「三びきのやぎのガラガラドン」、
照明音響係から、ちくあん先生役に変わった「じごくのそうべえ」などの上演で、とても忙しく過ごしております・・・!!
長くやっている役は常に新しい課題を心において新鮮に!
新しい役は早く馴染んで自分のものにできるように努力をしつつ
この忙しい秋冬を頑張って乗り越えて行きたいと思います♪

それでは♪かわのでしたー!!!
「劇団こがねむし」さんの『ゴジばん』!
見ていただけていますか~?
ここ最近は人形操作だけでなく
私の声もちょっとですが使っていただいている回が
あったりなかったり・・・!?
よかったらぜひ見てくださいね!!
ゴジラチャンネルにて毎週金曜日17時(ゴジ)更新です♪
私の声がどのように使われているか、わかったらすごいですよ~~。
何しろ私のセリフを一番聞いているポポロの共演者・起己(たつき)さんが
私の声だと気がつきませんでしたからね!笑
それと前回の私のブログの続報です♪
【こちら】にてお伝えした「私が子どもの頃遊んでいたゴジラの人形」たちですが、一部がでてきたとのことで、お父さんが郵送してくれました!!!

いやー懐かしい!!!思ったよりキレイでした♪
本当はすごく大好きだったぬいぐるみのモスラやゴジラ達に会いたかったのですが、そちらは行方不明のままだそうです・・・。
うーん・・・すべすべの人形たちと違って汚れが激しそうでしたから、捨てちゃったのかなぁ・・・。
さて、ポポロの劇団内でもこの秋は大変忙しく過ごしております。
おかげ様で上演数が多い「どうぞのいす」や「ルドルフとイッパイアッテナ」、
今まで中くらいのヤギ役から、大きいヤギと小さいヤギ役に変わった「三びきのやぎのガラガラドン」、
照明音響係から、ちくあん先生役に変わった「じごくのそうべえ」などの上演で、とても忙しく過ごしております・・・!!
長くやっている役は常に新しい課題を心において新鮮に!
新しい役は早く馴染んで自分のものにできるように努力をしつつ
この忙しい秋冬を頑張って乗り越えて行きたいと思います♪

それでは♪かわのでしたー!!!
ブログのネタが何も思いつかない
2019 / 11 / 10 ( Sun )
ブログのネタが何も思いつかない。
というか最近の記憶があまりない。
何かないかなと考えて、考えて、30分くらい考えて、
「あ!あれ書こう!あれはいつの出来事だっけ?」
と一個思いついたのに、いつのことか思い出せず、
また考えて、考えても分からなかったので、手帳を開くと昨日の出来事で衝撃を受けた。
そして昔見た『私の頭の中の消しゴム』という映画のタイトルが一瞬浮かんだ。
一個思いついたものの、そこから話が膨らまずボツになり、ふりだしに戻る。人形劇に関係ないくだらないことならいくらでも思い浮かぶのだが、以前関係ないことを書きすぎてお叱りを受けたので書けない。
最近ちょうど読んでいた阿佐ヶ谷姉妹のエッセイで、「書くネタがない」というネタで6ページ埋めているエッセイがあった。
私もその手を使ってブログのボリューム感を出そう!と思い、書いてみたものの、このままだとまた怒られるのでもう少しましなネタを考えなくてはいけない。(書くネタがないネタで書きすぎて、怒られるかもと思いエピソードを3個削った。)
最近旅が多かったので、旅を通して発見したことを書く。
お芝居をしていて、大きな笑いが来るところはどの土地に行っても大体同じなのだが、ささやかな笑いはすごく土地柄が出る、ということだ。
東京ではあまり笑いがない場面でも、北海道ではうける、ということがある。
しかも北海道巡回して回っても、そのうけるポイントはほぼ同じなのである。
しかし、北海道でうけたからといって、青森で同じところでうけるわけでもなく、また笑いの場所が微妙に変わってくる。
その土地その土地で、ツボが違うのだ。
この間ロシアに行ったときは、普段ではありえないタイミングで笑いが来たので、
「え?何で!?」
と思ったが、2ステージも同じタイミングで笑いがおきた。
いろいろな場所で上演していると、東京育ち(でも香川出身)の私には、わからないような笑いのタイミングがある。
笑いは万国共通である反面、ささやかな笑いは、とても県民性や市民性がでるのだなと思った。
妹にうけたネタも、友達に話したらすべった…みたいなこともよくあり、もはや笑いとは家庭レベル、いや、個人レベルでもちがうのだ……。
ともあれ、目の前にいる人の笑いを取れなくても、
これだけいろいろな人がいる世界なのだから、
きっと地球上の何処かでは笑いがとれるであろうという根拠のない自信がつき、
いつでも全力でやろうと思う今日この頃であった。
おわり
というか最近の記憶があまりない。
何かないかなと考えて、考えて、30分くらい考えて、
「あ!あれ書こう!あれはいつの出来事だっけ?」
と一個思いついたのに、いつのことか思い出せず、
また考えて、考えても分からなかったので、手帳を開くと昨日の出来事で衝撃を受けた。
そして昔見た『私の頭の中の消しゴム』という映画のタイトルが一瞬浮かんだ。
一個思いついたものの、そこから話が膨らまずボツになり、ふりだしに戻る。人形劇に関係ないくだらないことならいくらでも思い浮かぶのだが、以前関係ないことを書きすぎてお叱りを受けたので書けない。
最近ちょうど読んでいた阿佐ヶ谷姉妹のエッセイで、「書くネタがない」というネタで6ページ埋めているエッセイがあった。
私もその手を使ってブログのボリューム感を出そう!と思い、書いてみたものの、このままだとまた怒られるのでもう少しましなネタを考えなくてはいけない。(書くネタがないネタで書きすぎて、怒られるかもと思いエピソードを3個削った。)
最近旅が多かったので、旅を通して発見したことを書く。
お芝居をしていて、大きな笑いが来るところはどの土地に行っても大体同じなのだが、ささやかな笑いはすごく土地柄が出る、ということだ。
東京ではあまり笑いがない場面でも、北海道ではうける、ということがある。
しかも北海道巡回して回っても、そのうけるポイントはほぼ同じなのである。
しかし、北海道でうけたからといって、青森で同じところでうけるわけでもなく、また笑いの場所が微妙に変わってくる。
その土地その土地で、ツボが違うのだ。
この間ロシアに行ったときは、普段ではありえないタイミングで笑いが来たので、
「え?何で!?」
と思ったが、2ステージも同じタイミングで笑いがおきた。
いろいろな場所で上演していると、東京育ち(でも香川出身)の私には、わからないような笑いのタイミングがある。
笑いは万国共通である反面、ささやかな笑いは、とても県民性や市民性がでるのだなと思った。
妹にうけたネタも、友達に話したらすべった…みたいなこともよくあり、もはや笑いとは家庭レベル、いや、個人レベルでもちがうのだ……。
ともあれ、目の前にいる人の笑いを取れなくても、
これだけいろいろな人がいる世界なのだから、
きっと地球上の何処かでは笑いがとれるであろうという根拠のない自信がつき、
いつでも全力でやろうと思う今日この頃であった。
おわり
僕がそうべえです。
2019 / 11 / 03 ( Sun )
こんにちは、禄里です。
今回の心に残ったセリフ・・・「ウンともフンともいえまへん」そうべえ/じごくのそうべえ
今回の頑張った人形・・・そうべえ(綱渡り用)/じごくのそうべえ
今回の一曲・・・「うっかり忍者」/うっかりにんじゃのかくれんぼ(ポエム・ポエム)
最近何だか予定やらキャスト変えやら演目やら稽古やら上演やら台風やらブログの締め切りやらササクレの痛みやらがごちゃ混ぜになって訳がわからなくなりそうでそんな時に誰かのひと言で傷ついたり救われたりしてどうすりゃいいのかまたもや訳がわからなくなりそうで悲しくなっちゃったりつまらなくなっちゃったり泣きたくなっちゃったり気分がモヤモヤしたりしていたけど、
もう大丈夫。復旧。再起動。
そんなことが僕にはしばしばある。きっとみんなもあるはず。
越えて行かなくちゃね。
「道はあっちの方しかないやろ。うしろはもう帰られへん」ちくあん/じごくのそうべえ
僕は帰らない。
さあ、次に行くか。
今回の心に残ったセリフ・・・「ウンともフンともいえまへん」そうべえ/じごくのそうべえ
今回の頑張った人形・・・そうべえ(綱渡り用)/じごくのそうべえ
今回の一曲・・・「うっかり忍者」/うっかりにんじゃのかくれんぼ(ポエム・ポエム)
最近何だか予定やらキャスト変えやら演目やら稽古やら上演やら台風やらブログの締め切りやらササクレの痛みやらがごちゃ混ぜになって訳がわからなくなりそうでそんな時に誰かのひと言で傷ついたり救われたりしてどうすりゃいいのかまたもや訳がわからなくなりそうで悲しくなっちゃったりつまらなくなっちゃったり泣きたくなっちゃったり気分がモヤモヤしたりしていたけど、
もう大丈夫。復旧。再起動。
そんなことが僕にはしばしばある。きっとみんなもあるはず。
越えて行かなくちゃね。
「道はあっちの方しかないやろ。うしろはもう帰られへん」ちくあん/じごくのそうべえ
僕は帰らない。
さあ、次に行くか。
| ホーム |