ちいさいアリババ、、からの新作!


6/26,27は気仙沼市民会館にて、「ちいさいアリババと40人の盗賊」の公演でした。
2日間で3ステージ!
稽古から本番まで、アリババ漬けの1週間でした。
なかなか稽古時間が取れない中、色々頭に詰め込んで迎えた本番でしたが、子どもたちは3回とも拍手やら歓声やらとーっても反応が良くて、100点満点パーフェクト!!なリアクション☆
教育委員会の方からは揚げパンの差し入れをいただいたり、今度はフカヒレを食べに遊びに来てね!と言っていただいたり、とっても温かい気仙沼の方たちだったのでした。

2019063007265102b.jpeg


沢山の小学校の合同鑑賞とあって、書いた色紙もこんなに沢山!この他にも何枚か。
たくさんの方たちにアリババを楽しんでもらえて、幸せな2日間でした♪

さあ、次は毎年恒例の新作づくり!!
今年の作品は内田麟太郎さん原作のともだちシリーズから「ともだちくるかな」。先日、キャストと美術班で打ち合わせを行いました。
まだ細かいことは言えないけれど、人形とか、セットとか、楽器とか音楽とか、なんだかなんだか面白そうな予感…!
今年の夏からは君のところに、ともだちくるかな?!
20190630072741b1d.jpeg
スポンサーサイト



07:32 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

梅雨入り

この時期いつも気になることが。。。
湿気による機材や舞台セット、それに幕関係のダメージがそれである。

劇団にとっては機材やセット、幕関係のダメージは使用時に発覚することが多い。
日常的にメンテナンス出来たらベストなのだが、
多忙な日々を過ごす昨今に様々なことに気を配ることが難しいのが現状である。
しかし本番当日、仕込みの最中にその様な事態に出くわさないよう、
日々の上演の隙間をぬって何とか最善の舞台を作っている。

「あぁ湿気なんて無くなればいいのに!」と時折叫びたくなる。

でも暑い夏がやって来ることをおもえば。。。

そんなことを想いながら夏に向け準備を進めている今日この頃^^;

Tatsuki でちたw
20:54 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

夏休みのワークショップについて

おかげ様で、7月21日に新宿で行われる人形作りワークショップは定員いっぱいになりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

ポポロのワークショップですが、実はもう一箇所実施する予定があります!
場所は少し遠いのですが、長野県佐久市で行われる「キッズサーキットin 佐久」にて行います。

キッズサーキットのホームページはこちら

フェスティバルでのワークショップになりますので、少しお値段も安くなっておりますので、
よろしければこちらもぜひいらしてください。
他にもたくさんのお芝居なども見られますよ~!

■キッズサーキットin佐久2019
「からくりおばけのワンダーランド」

・8月2日(金)13:30~15:00
・コスモホール(小ホール)
・定員40名
・参加費500円
・対象 4歳~大人(幼児は保護者同伴)

佐久フェス用写真

色々な自分だけのおばけを作ってみよう!出来上がったら会場をお化け屋敷に見立てて遊んでみよう!
人形づくりや、人形の動かし方など、楽しくやってみよう!
夏休みの図工の宿題などにも最適です♪


夏休みに涼しい長野県でお待ちしてます~!!!
11:38 | ご案内 | comments (0) | edit | page top↑

あっちこっち、そっちー!?

梅雨入りしましたね〜☆

先月、今月とあっちこっち旅公演をしているので天気も晴れたり曇ったりどしゃ降りだったりしていましたが、
3週間にかけての岡山巡回公演では、さすが晴れのくに岡山県☆天候はまさしく晴れの日がほとんど!
30℃近い夏日もあるなか子ども達はよく観劇してくれていました!
みんな、ありがと〜!!

岡山から岐阜に東京戻ってからのー岡山から愛知にまた岡山、東京戻って大阪からのーー

函館!!

えー!!〜そっちー!?
も〜あっちこっちの、
そっちー!!ですよ。

でも、そっちー!?の函館では
素敵な出会いが待っていました。

函館のつくしの子保育園さんは
ポポロの「14ひきのあさごはん」の公演を依頼するために先生方や父母の方々も一緒になって協力してくださり何年も努力を重ねて実現した念願の公演でした。

園に到着した瞬間に子ども達からも先生方からも園全体で、ポポロさんを待っていましたよ〜☆と伝わってくる空気が流れていました。
自然の中に広がる保育園はそのまんま14きひのねずみの世界が繰り広げられていました♪





広い園庭には子どもの楽しげな声が響くなかおねしょをしちゃった布団が気持ちよく太陽のした並んで干されていたり、園内も竹や木々を沢山使った造りでぬくもりある明るい自然に満ちた空間で本当にこの作品とぴっーたりでした〜☆


上演後に四人がカーテンコールで前に出た時の拍手の大きさは私達にだけじゃなく、つくしの子保育園のみ〜んなに向けた拍手だったように感じる大きな拍手でした。

こんな素敵な場所にポポロを出会わせていただき本当にありがとうございました〜!
こんな素敵な出会いがいつもあるから
ポポロは
あっちも
こっちも
そっちにも
飛んで行くのです〜☆★☆★




水の〜♪





11:39 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

ファーストコンタクト?

「ルドルフとイッパイアッテナ」の上演で岡山県を巡業しています。色々な町を訪れますが今回は昭和の香り高いレトロな町並みをよく目にします。ある町での事ホテルのすぐ近くに築五十年以上は経っているであろう建物がありました。ちょうどその建物の裏側が見えたのですが錆びた看板に「お食事処」の文字がかろうじて確認出来たのでさっそく向かいました。近づくにつれて、その建物の古さボロさ色の褪せた感じなど確認するたびに私の心は不安になっていきました。そしていざ店の入り口に到着した時…一瞬で心を奪われてしまいました。店の、のれんが鮮やかな白、清潔感溢れる白がそこだけくっきりと存在していたのです。店全体との対比が凄まじい効果を生んでいました。狙ってやっていたとしたらかなりの演出家です。こういった見せ方は人形劇の舞台にも通じるある種の効果的な方法だなあと感心してしまいました。ちなみにそのお店はラーメン屋で、私は昼にラーメンを食べたので店に入らず帰りました。作成者田村
17:45 | その他 | comments (0) | edit | page top↑