『鬼ひめ哀話』 終演

ゲネラル-344

人形と邦楽の競演「鬼ひめ哀話」は藤沢子ども劇場での公演で、ついに終演となりました。

「鬼ひめ哀話」は1990年初演で、実に29年間ポポロの歴史と共に歩んできた作品でした。
原作者である、さねとうあきら先生が2007年に演出・監修し、さらに油ののった作品へと変化してきました。

29年間ずっとこの作品に関わってきた特筆すべき三人。

mc_info_14765_big_1506332326.jpg

悲しささえもたたえてきた鬼ひめ役の小林由美子。(写真左)
過去には父上の葬儀の翌日、藤沢での鬼ひめ公演でした。

力強さ骨太さの団衛門を演じてきた山根宏章(写真右)は、高速道路からトラックごとおちてしまったにもかかわらず、
幸いにも生還し、舞台に立ちました。

地唄を語りに変えた邦楽の仲林光子師匠。(写真中央)その相方、鬼ひめの作曲家大倉ただし氏は小高い山の満開の桜の下、自らの命を終えました。

三人三様の人生を乗り越え、29年間鬼ひめにかかわってきた主演者、そしてその他スタッフ、キャスト。
長い年月を経て、涙で感動を呼びおこすまでに昇格させてきた「鬼ひめ哀話」。
この間3回も上演を取り上げて下さった藤沢子ども劇場、公演に何回も足を運んで下さった多くの観客の皆様に心から感謝し、お礼を申し上げたい気持ちでいっぱいです。

2018年11月29日 制作 葛山 美奈子


スポンサーサイト



16:58 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

寒くなってきましたね~

季節の変わり目って服装とか困りますよねぇ…
去年の今頃、何を着てたか思い出せなくて
毎朝着替えに時間がかかっているかわのです。こんにちは♪

服装に悩むと言えばっ!
今週末から『どうぞのいす』班は初めて!!!
関東外での上演に行ってまいります…!!!

行き先は・・・!?

20181127_101134.jpg

うさぎさんも地図を見て予習してます。
行き先は『北海道~青森』です!!!!

東京ではまだコートすら出していないのですが、
旅立つときは真冬の装備を引っ張り出さないといけないかなぁ…?

20181127_161753.jpg

ポポロの車もスタッドレスに履き替えて準備開始しております。
楽しみだけど、十分気を付けて行ってきたいと思います♪

お会いできる、北海道・青森の皆様!
どうぞよろしくおねがいしますー!^^

ではでは♪かわのでした~!
13:55 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

役作り命

こんにちは、禄里です。


役者が芝居に取り組むほとんどの場合、「役作り」という作業をする。古今東西いろいろなやり方で役者さん達が役作りをするのは皆さんご存知の通りだ。

さて僕も役者のはしくれ、役をいただいたら役作りをする。でも人形劇ですから見た目は人形が表現してくれるので、外見上の役作りはしない。やった方がより役に近づくのかも知れないけれど、それより内面的なものだけに重点を置く。第一、これだけ何本も芝居を抱えていると毎日のように外見を変化させなければならなくなってしまうでしょう。それはさすがに大変です。やもすると仮装癖のあるヘンなおじさんになってしまうじゃないか。


そんなわけで「ルドルフとイッパイアッテナ」のイッパイアッテナ役をいただいた時にも当然役作りをした。
僕はわりと単純な役作り方法を採用している。役のモデルになる人を決めて、その人の人物像にキャラクターを近づけていくような感じ。ごく簡単に言えばゆるやかなモノマネのようなものだ。
ここでイッパイアッテナを演じるにあたり、モデルや参考にさせていただいた人たちを挙げてみよう。

?鈴木亮平さん。
数年前に公開されたCGアニメ映画でイッパイアッテナ役を演じていた。大柄な雰囲気は特に映画版のイッパイアッテナにはぴったりだ。
ちなみに我が家では現在放映中のNHK大河ドラマを観ているのだが、西郷隆盛役の鈴木亮平さんは、最近西郷どんにしか見えなくなってきたと家族で話している。すごいですね。今度上野公園に行ったら「あれ?こんな顔してたんだっけ?」ってなりそうだ。

個人的に鈴木亮平さんが好きなので話がそれました。
じゃ次。

?勝新太郎さん。
体格や義理人情な雰囲気が近いので。イッパイアッテナの硬派な部分は勝さんそのものだ。

?車寅次郎さん。
江戸っ子ですから。主に口上やユーモア的部分は寅さんを見習いたい。

?ポルコ・ロッソさん。
全体的にイッパイアッテナにとても近いように思われる。両方とも動物だしね。「飛べねえネコはただのネコだ」とか、いかにもイッパイアッテナが言いそうじゃないですか。ちなみに次にルドルフとイッパイアッテナが映像化されたら森山周一郎さんにイッパイアッテナをやってほしいと個人的には思っています。あの声は最高ですね。


以上です。そんな人たちが僕のイッパイアッテナ像を作り上げている。モデルになっている皆さん、本当にありがとうございます。どちら様もとても魅力的な人物像ですね。今後もモデルにしたい人を発見したらぜひ役のために参考にしようと思います。



ルドルフとイッパイアッテナの稽古が始まった頃、ルドルフ役の水野に役作りのために誰か参考にしている人などがいるのかと尋ねた。
すると即答・・。


「ワタシ!わたしのまま!そのまんま!」

・・ギャフン!!!



・・・・


いやだねえ、教養のないねこってのは・・・。
00:00 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

自分ごほうび

終わりました!ついに、鬼ひめ哀話!

先日無事に藤沢おやこ劇場さんでラストを飾る事ができました!

本当は公演の事について色々書きたいのですが…
今回は舞台監督をしていたので、余裕が全然無くて、藤沢おやこ劇場さんについては座長か事務局長にお任せします。
思い入れが強い作品なので、改めて何か言葉にしたいのではないかと思います。

さて、今回は舞台監督という演者とはまた違う緊張感を持って向き合ってきました。
今年の公演が決まってから、ずーっと頭のどこかに鬼ひめがありました。
なので、今は…


うひゃーーーー!!終わったぞーーー!


という解放感と


自分を褒めてあげたいです


という気持ちです!!


私はいつも大きい舞台が終わった後は自分ごほうびをしています。
ほんの少しの贅沢なんですけど、ケーキとか安い(ここが大事)お寿司とか発泡酒じゃない(これも大事)ビールとか…。


あぁー、今回は自分に何をプレゼントしようかな。
とりあえず、銭湯には行きましたけど。
これはごほうびというよりは疲れを癒す必要不可欠な事なんです。


焼き肉?お寿司?それとも思い切ってカニ!?
温泉もいいなぁ、自転車旅行も…


なんて、欲望を挙げていけばきりがない。


そして、自分ごほうびを受け取る前に次の山場がすぐそこまで…!!
明日からキャスト替えの新しい稽古が始まるのでした。

自分ごほうびは年末までおあずけかなぁ…。
今夜くらいは美味しい物を食べるぞーーー!


三好でした。
19:00 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

慣れない。

もう今年も残すところあと2ヶ月弱。は、早い…。
今年も忘年会で流そうとしているスライドショーのための写真フォルダを眺めていると、…これ本当に今年の写真?! と思ってしまうくらい、4月に行った劇団レクや自主公演、ワークショップの写真がものすごく前のことのように思えてしまう!

今年も、濃い一年だった…
大したことはしていないけれど、ポポロにいるだけで、毎日とても濃い日々を過ごせています。

ようやく2年目の秋。でも、まだ、まだまだ、劇団員としての生活には慣れません。
毎日、驚きと挑戦と分からないことだらけです。
事務作業をしている時も、本番中も、本当に色々な事が起こる。
日々の生活や暮らしに何よりも“安心&安定感”を求める私にとって、中々しんどい毎日です。
でも、そんなしんどいものなんか屁でもないくらいもーっと大きな幸せが、舞台の世界にはある!

日々起こる出来事に、慣れちゃいけない!
よく観察して、学んで、良いものを吸収しなくてはー!

そんな時に目にした、『おしゃべりなたまごやき』班のビューティフルな積み込み。
201811031544235b5.jpeg

この中に、あの壮大な舞台セットの全てが…!
すごい。凄すぎる。
この収納術、ぜひ手に入れたいです。

滝田えいみ
15:43 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑