ヒザ10回ピザ10回

こんにちは、禄里です。


最近膝の調子が良くない。
左足。
曲げると痛い。曲げると、というよりしゃがむ動作で膝にテンションがかかる時に痛い。簡単に言えば屈伸運動での膝を曲げた時だ。それも朝イチなど動かしていない時に起こる。ついでにアキレス腱辺りも痛い。
人形劇役者の宿命か。

人形劇で特にケコミ芝居、つまり役者が隠れる衝立の舞台では、膝を曲げてしゃがむ動作が多い。多いどころかずーっとそれ。しゃがんだままケコミ内を移動したりする。それが俗に言う(言わないか)「アヒル歩き」だ。


以前テレビで野村萬斎さんが稽古で超高速のアヒル歩きで「走って」いるのを見た。すげえ。狂言では基本の動作だとか何とか。萬斎さんは人形劇も出来ますねきっと。僕には狂言の舞台は出来ないなぁきっと。「ややこしや〜」とか、ぜひやってみたいけれど。オリンピック楽しみにしてます萬斎さん。

個人的に野村萬斎さんが好きなので話がそれました。


膝の話。

普段からアヒル歩きなどのしゃがみ動作が多いせいか、重い機材を持って階段の上り下りが多いせいか、以前にもそんな上演続きで膝を痛めた。

初めての膝の強い痛みにいささか不安を感じ、すぐに整形外科を受診した。
先生は僕の膝を触り、
「んー、何か溜まってるね」
・・・あれか?
「抜いておく?」
ちょっと待て。
「え?先生、ナニが溜まってるんスか」
「いや、何だかわからないけど溜まってるからさ、抜いた方が早いよね」
簡単に同意はできない。
「いや・・・でも大丈夫なんスかね」
「すぐだよ。抜こうよ、ね。抜いちゃおうよ」
妙な迫り方をする先生。
「じゃ・・まあ・・ハイ」


そうだ、「水」だ。
松井秀喜や山根宏章など名だたるアスリート達が抜いてきたあの「膝の水」を僕も抜く時が来たのだ。いっちょ前アスリートの勲章を僕は遂に手に入れる。足に入れる。


しばらくして戻ってきた先生の手にはめちゃんこ巨大な注射器が。
「少しチクッとしますからね・・・」
よく言われるセリフだがチクッとで済んだことなんて一度もない。先生は冗談みたいな注射器を僕の膝にロックオン。そして・・・

・・・・・・

ちぇすとー☆☆☆!!!

「☆※×±?♂∞♪!」
「痛い?」
「・・あ、いや大丈夫っス」
痛いに決まってんじゃねえか。
「じゃ、抜きますよ。ほ〜ら」

クソ!どんな毒液がオレの膝に 溜まっていやがったんだ。どうせ黒ずんだ鬼切り峠の沼の水みたいなやつだろ。

・・・?

・・・・


レモンイエロー。


イエローライト?どっちでもいい、とにかくこんなイベントカラーみたいにポップな色の水たまりが僕の膝で独自製造されていたなんて。驚いた。

「結構溜まってたね。とりあえずこれで様子を見てください」
「はあ、どうもっス」
・・・あ、痛くないぞ。

処置によって僕の膝の痛みは消えた。ちなみにその後は再発していない。右足ね。


そう、今痛いのは左足。
Xデーは近いのではなかろうかと思っている。でも「そのうちなんとかなるだろう的治療法」の可能性も僕はまだ捨てていない。とりあえずは毎日メシをたくさん食って寝てみるか。


消えろやあ・・・なくなれやぁ・・この痛みめぇ。消えろ・・・消えてくれぇ〜・・・おのれ、懲りずに・・・まだ出るか!


鬼ひめ頑張るぞ!オー!
スポンサーサイト



23:43 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

さぬきっず!!

なーつの終わり~♪

ハイ、夏も終わり秋ですねー
やっと涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
秋です。そう、14ひきのはるなつあきふゆも秋のシーズン、おつきみです。
今日は香川県の丸亀市にある劇場さん、さぬきっずでの公演でした。




さぬきっずさんは去年の11月にもばけものづかいで呼んでいただいたので、劇場のお母さん達にも見たことあるお顔がチラホラと。
子ども達にも「あの人見たことある!」って言われたり。
覚えてくれているのって嬉しいもんですね~


今回、観客数が最初の予定は100名だったのですが、あれよあれよという間に250名!!!!

開場前の入り口の行列、お見せしたかった!

三連休の日程が良かったのか14ひきのパワーなのか…ありがたいことです。
半分が劇場さんで半分が一般の方だったので、今回の上演をきっかけに新規の会員さんが増えると良いですね!


250名も入って客席もぎゅうぎゅうだったにも関わらず、皆さん本当に集中して観て下さり、演じている方も楽しかったです!
色々と興味津々でバラシの時にもゴンドラの仕組みとか丸太の床を説明したり…。
こんなに見たがる事はなかなかないので、嬉しかったですねー。

ちなみにプレゼントはうどんでした!!

さすがさぬき!うどん県!
ありがたやありがたや。

公演後にみんなでうどん屋さん行きましたよ~!




うどん地蔵にもお参り(笑)







安い!旨い!お腹いっぱい!

満足満足~♪


みよしでした。

21:20 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

ポポロと平成最後の夏。




ようやく風が涼しく感じる季節になってきましたね!
電車の冷房も少し肌寒くなってきましたが、外ではまだ生き残りの蝉たちの声が響いています。まだまだ残暑も続きそう…
今年の夏はここ数年でで一番暑かったなあ〜。

ポポロの夏はというと、新作『おしゃべりなたまごやき』の美術作業に始まり、夏のフェスティバル、毎年恒例長野県でのフェスティバル、束の間の夏休みに、こちらも恒例の北海道公演…。全国を駆け巡る、熱い夏となりました。(実際は汗をかきながら駆け巡る先輩方を横目で見ながら、ほとんど事務所で涼しく作業をしていたような…ごめんなさい(ーー;))

そして、この夏の締めくくりはこちらの公演です。人形劇『鬼ひめ哀話』。
昨年ロシア公演を終えて、日本での公演は約1年半ぶり。稽古も始まって、宣伝・広報活動にも力が入ります!
ロシアからの凱旋公演、邦楽ももちろん!生演奏でお送りします。
笑いあり、涙あり、驚きありの豪華な舞台。
いつものポポロとは一味違う、観終わった後、心にずっしりと何かが残る大作です。


残り僅かな平成最後の夏のひと時を、邦楽器の生音と人形劇の競演に酔いしれながらお過ごしになるのはいかがでしょうか?
お席はまだ空きがございます。
詳しくはポポロのホームページをご覧ください(^^)


滝田 恵水


20180909181947cf2.jpeg

18:20 | ご案内 | comments (0) | edit | page top↑

夏の公演も夢のあと…

今年の夏は『ルドルフとイッパイアッテナ』と『14ひきのはるなつあきふゆ』(おつきみ)でした。
毎年参加している夏フェスを皮切りに六行会チルフェス、佐久フェスそして飯田フェスと参加しました。
今年はどこに行っても暑さに加え、なんと言っても台風の影響が猛威を奮いました。
ポポロも気力だけでは自然の脅威には打ち勝てるワケもなく、集客に影響が出たこともありました。ようやく夏が終わって安堵のため息を…
という訳にはいきません!
今月末には昨年公演で賞賛いただいた『鬼ひめ哀話』の公演も控えており、まだまだ気力・体力・時の運を携えながら安らぎの時間を求め頑張っていきます!

気を抜くと、どんどん時間が過ぎてしまう…

時の歩みは無情なり

Tatsukiでした(;´Д`A
20:47 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑