今年度ラスト上演は…?
2018 / 03 / 31 ( Sat )
桜満開!!
少し早めの桜に心がウキウキふわふわします。
3月ももう今日で終わり。早いもんです…!新学期もすぐそこですね。
劇団の仕事を始めてから1月の年明けより4月の新年度の方が一区切りな気持ちが強くなりました。
さて、今年度の最後を飾った上演は、一昨日に行った福島市の吉井田学童さん!
担当の方が15年前にばけものづかいを子ども劇場で観て、今回また呼んでくれました。
15年ぶりのリピーター!!嬉しいです~!
今は子ども劇場は縮小して、吉井田の地域には無いそうですが、今回は学童さんと地域の方が集まっての公演でした。
搬入から元気な6年生が手伝ってくれました。
私は4月から中学生になる女の子に「4年生?」と聞いてしまいました…ゴメンね~。
入り口は手作りの看板や下駄箱に乗った大入道(進撃の巨人風!?)が出迎えて会場を盛り上げてくれました。


お客さんは3つの学童クラブの子ども達が来てくれて、さらに地域の方達がいっぱい!後ろの席まで満席でした。
年配のお客さんもいて、手拍子や笑いに溢れていて、まるで子ども劇場の地域公演のような温かさを感じました。
終演後は南京玉すだれを子ども達と一緒にやりました。
初めて触れる玉すだれにみんな興味津々で「これ欲しい!」
「どこで売ってるの?」
なんて聞かれました。
搬出も10人以上残って手伝ってくれて大助かり!
幕を畳むのからコード巻きまで一生懸命頑張ってくれました!
一緒に公演を作っていく感じがとても楽しかったです!
今年度のラストを吉井田学童クラブさんで締めくくれて良かったー!!
来年度から学童クラブはNPOになるそうです。
お互い来年度も元気に頑張りましょう!
みよしでした。
少し早めの桜に心がウキウキふわふわします。
3月ももう今日で終わり。早いもんです…!新学期もすぐそこですね。
劇団の仕事を始めてから1月の年明けより4月の新年度の方が一区切りな気持ちが強くなりました。
さて、今年度の最後を飾った上演は、一昨日に行った福島市の吉井田学童さん!
担当の方が15年前にばけものづかいを子ども劇場で観て、今回また呼んでくれました。
15年ぶりのリピーター!!嬉しいです~!
今は子ども劇場は縮小して、吉井田の地域には無いそうですが、今回は学童さんと地域の方が集まっての公演でした。
搬入から元気な6年生が手伝ってくれました。
私は4月から中学生になる女の子に「4年生?」と聞いてしまいました…ゴメンね~。
入り口は手作りの看板や下駄箱に乗った大入道(進撃の巨人風!?)が出迎えて会場を盛り上げてくれました。


お客さんは3つの学童クラブの子ども達が来てくれて、さらに地域の方達がいっぱい!後ろの席まで満席でした。
年配のお客さんもいて、手拍子や笑いに溢れていて、まるで子ども劇場の地域公演のような温かさを感じました。
終演後は南京玉すだれを子ども達と一緒にやりました。
初めて触れる玉すだれにみんな興味津々で「これ欲しい!」
「どこで売ってるの?」
なんて聞かれました。
搬出も10人以上残って手伝ってくれて大助かり!
幕を畳むのからコード巻きまで一生懸命頑張ってくれました!
一緒に公演を作っていく感じがとても楽しかったです!
今年度のラストを吉井田学童クラブさんで締めくくれて良かったー!!
来年度から学童クラブはNPOになるそうです。
お互い来年度も元気に頑張りましょう!
みよしでした。
スポンサーサイト
2年目の春
2018 / 03 / 25 ( Sun )
3/21@亀戸文化センターでの『14ひきのおつきみ』、午前公演・午後公演ともに沢山のお客様にお越しいただき、無事に幕を閉じました♪♪足をお運びいただいた方も、今回はいらっしゃれなかった方も、本当にありがとうございました!(^^)/
今回は去年の初演から大きく作り変えられた部分もあって、私も役を演じる以外にも新しく増えた曲や生音でのSEに関わらせていただきました!
学生時代は音楽を主役に演奏してきたけれど、人形劇で求められる音や音楽は少し役割が違う気がして、果たして自分の出来る事はあるのだろうか…、と悩むこともありましたが…
期待に答えていけるよう頑張るのみ!です!
劇団も2年目となり、少しずつ、一つずつ出来る事を増やしていきたいと思います。
14ひき達が、風に負けそうになりながらおつきみを楽しんでいるように、私も苦労の先にある楽しみを見つけたい!
そして、全力で楽しむ!
まずは4月頭にある、劇団のレクリエーションを楽しむのだー!!
そのためにも今日から1週間、お仕事頑張るぞー(^O^)
*滝田恵水*
3月21日『14ひきのあき』開場時間について
2018 / 03 / 19 ( Mon )
いよいよ間近になってきました!亀戸文化センター『14ひきのはる・なつ・あき・ふゆ 第2作あき』の公演です!
ポポロは役者さんたちは最終的な稽古を・・・
事務所では、当日混乱がないように事務処理の最終チェックを行っております♪
さて大事なお知らせがあります。
今回の公演の開場時間は15分前となります。
いつもポポロの公演は30分前が多いのですが、今回は会場の都合もあり15分前~入場が可能となりますのでご了承ください。
午前の部 10:15開場、10:30開演
午後の部 13:15開場、13:30開演
となります。
全席自由席なので、早くお越しいただいたお客様から並んでお待ちいただくことになるかと思います。
それでは当日、亀戸文化センターでお待ちしております♪
どうぞお気をつけてお越しください!
ポポロは役者さんたちは最終的な稽古を・・・
事務所では、当日混乱がないように事務処理の最終チェックを行っております♪
さて大事なお知らせがあります。
今回の公演の開場時間は15分前となります。
いつもポポロの公演は30分前が多いのですが、今回は会場の都合もあり15分前~入場が可能となりますのでご了承ください。
午前の部 10:15開場、10:30開演
午後の部 13:15開場、13:30開演
となります。
全席自由席なので、早くお越しいただいたお客様から並んでお待ちいただくことになるかと思います。
それでは当日、亀戸文化センターでお待ちしております♪
どうぞお気をつけてお越しください!
気がつけば…
2018 / 03 / 18 ( Sun )
ポポロの録音スタジオ!?
2018 / 03 / 10 ( Sat )
3月21日『14ひきのはる・なつ・あき・ふゆ「あき」』のチケット情報
2018 / 03 / 09 ( Fri )
表現
2018 / 03 / 04 ( Sun )
海外の舞台を観る機会がありました。児童向けの作品でノンバーバル、基本セリフ無しで観客に伝えるというものです。そうなると、役者は身振り手振りで状況を表現しなければいけないその時発せられる言葉は音として伝えられるのみだから状況を説明する事ができない。本当にしんどい事だと思いました。それでも言葉を越えてこちらに伝わった時の感動は大きかったです。普段言葉に頼りきりの自分に対して、考えさせら れました。人種や国境を越えて人々に伝える彼らの表現の素晴らしさに、感動しました。作成者田村
| ホーム |