これでもっともっと頑張れます♪
2017 / 10 / 28 ( Sat )
ようやく晴れた―!と思ったのにまた雨ですね…。
でも一昨日・昨日でなんとか衣裳や人形達を日の光の下で干すことができてよかったなぁと思いつつ…♪
さてさて!
ポポロには、上演した小学校の子ども達や先生からの感想文がたくさん届いております!!
とってもとってもありがたいです…!!!何よりの宝物となっていますよ♪
本当にありがとうございます…!!!
今年から全国で上演を始めた『ルドルフとイッパイアッテナ』も続々と感想を頂いています!!!!!

もちろんこれ以外にもたくさん届いていて…
すごい量なのですが、全部!!!一枚残らず!!裏側や隅々まで読ませて頂いていますよ…!!!!
嬉しい感想や、びっくりするような以外なご意見、可愛いイラストなど本当に楽しく読ませていただいています。
特に自分の事…「ブッチー」や「フルート」の事などを書いてくれていると、
嬉しすぎてスマホで写真を撮ってこっそり保存しています♪♪
で、落ち込んだ時などに読み返して元気をもらっています^^*
本当にありがとうございます!
今年もあと2か月…!
芸術の秋、そしてクリスマスシーズンと、ちょっと忙しい日々が続きますが
もらった元気を糧にがんばっていきたいと思います♪
ではではかわのでしたー!!!
でも一昨日・昨日でなんとか衣裳や人形達を日の光の下で干すことができてよかったなぁと思いつつ…♪
さてさて!
ポポロには、上演した小学校の子ども達や先生からの感想文がたくさん届いております!!
とってもとってもありがたいです…!!!何よりの宝物となっていますよ♪
本当にありがとうございます…!!!
今年から全国で上演を始めた『ルドルフとイッパイアッテナ』も続々と感想を頂いています!!!!!

もちろんこれ以外にもたくさん届いていて…
すごい量なのですが、全部!!!一枚残らず!!裏側や隅々まで読ませて頂いていますよ…!!!!
嬉しい感想や、びっくりするような以外なご意見、可愛いイラストなど本当に楽しく読ませていただいています。
特に自分の事…「ブッチー」や「フルート」の事などを書いてくれていると、
嬉しすぎてスマホで写真を撮ってこっそり保存しています♪♪
で、落ち込んだ時などに読み返して元気をもらっています^^*
本当にありがとうございます!
今年もあと2か月…!
芸術の秋、そしてクリスマスシーズンと、ちょっと忙しい日々が続きますが
もらった元気を糧にがんばっていきたいと思います♪
ではではかわのでしたー!!!
スポンサーサイト
どうぞのいす!
2017 / 10 / 27 ( Fri )
ドラゴン兄弟
2017 / 10 / 25 ( Wed )
こんにちは、禄里です。
9月から北海道、ロシア、八丈島など旅公演が続いた。
公演のメンバーとはもちろん一緒にいる時間が長かったのだが、その中でもタムラ(田村竜生)とは同室になることが多かったため、とても長い時間を一緒に過ごした。彼には普段からどんな時でもぶつぶつと独り言を言う得意技がある。せっかくなのでその中でも僕が面白いな、と思った言葉を忘れないうちに記録したい。名付けて・・・
「タムラ語録」
その1/北海道にて
「あ~あ、北方領土返してくんねえかな」
━━まるでのび太がジャイアンに願うかのような軽さで思いを口にするタムラ。素敵だ。━━
その2/ロシアにて
(飲みながら)「プーチンもきっと酒好きなんだろーな。きっとすげー飲むんだろーな」
━━もちろん僕は安倍首相やトランプ大統領が酒を飲むかどうかなんてことは頭の片隅でも考えたことがない。タムラの発想力に感服。━━
(また飲みながら)「あ~、ビール旨めー。ドイツが近いからかな」
━━オムスクからドイツまでは地球儀で見た感じでは日本までの距離とほとんど同じようなものだ。全然近くねーし、と思いきや、その距離を近いと感じるグローバル思考のタムラに驚愕。━━
てなとこです。
田村さん、無断掲載してごめんなさい。
さて、11月にはルド班はいよいよ鹿児島へ今年度最長の旅に出かけます。
また楽しい思い出作り、いや、語録作りしようぜ兄弟。
9月から北海道、ロシア、八丈島など旅公演が続いた。
公演のメンバーとはもちろん一緒にいる時間が長かったのだが、その中でもタムラ(田村竜生)とは同室になることが多かったため、とても長い時間を一緒に過ごした。彼には普段からどんな時でもぶつぶつと独り言を言う得意技がある。せっかくなのでその中でも僕が面白いな、と思った言葉を忘れないうちに記録したい。名付けて・・・
「タムラ語録」
その1/北海道にて
「あ~あ、北方領土返してくんねえかな」
━━まるでのび太がジャイアンに願うかのような軽さで思いを口にするタムラ。素敵だ。━━
その2/ロシアにて
(飲みながら)「プーチンもきっと酒好きなんだろーな。きっとすげー飲むんだろーな」
━━もちろん僕は安倍首相やトランプ大統領が酒を飲むかどうかなんてことは頭の片隅でも考えたことがない。タムラの発想力に感服。━━
(また飲みながら)「あ~、ビール旨めー。ドイツが近いからかな」
━━オムスクからドイツまでは地球儀で見た感じでは日本までの距離とほとんど同じようなものだ。全然近くねーし、と思いきや、その距離を近いと感じるグローバル思考のタムラに驚愕。━━
てなとこです。
田村さん、無断掲載してごめんなさい。
さて、11月にはルド班はいよいよ鹿児島へ今年度最長の旅に出かけます。
また楽しい思い出作り、いや、語録作りしようぜ兄弟。
イノシシと私
2017 / 10 / 15 ( Sun )
10月も中旬に入り、だんだん外の気温も下がってきましたね。日の出も遅くなり、早起きが辛い季節になってきました。
マフラーやぼうしはぼちぼち身に付け始めたんですが、まだてぶくろは早いかな〜なんて思ってます。
…ん? てぶくろ?
…ハッ!
そういえば(笑) 最近は、幼稚園や保育園でも人形劇「てぶくろ」の上演が増えてきました!新人2人も今月からてぶくろ班に参加させてもらっています(^-^)

私の役は、きばもちいのしし。(上の写真には写ってませんが…)
ちょっとワガママなところもあるけど、何だか憎めない感じのおじさんです。
太っちょだからゆったりした動きかと思いきや、そこはいのしし!全速力で走り回ったり、くるくる回転したりとなかなか体力を消耗します、、、
「ふー、疲れた。」というセリフがありますが、本当に、心から言ってます。笑
このてぶくろのお話は、私がポポロに入ってから1番最初に観た作品なんですけど、稽古を見学していた時に一枚だけ撮っていた写真がこれ。

まるでいのしし役になることを予感していたかのような!! 運命感じます(゚∀゚)
まさかこんなに早くてぶくろ班に入れるとは…。初めて観た時の感動を思い出して、大事に演じたいです。
10月のてぶくろ上演はひとまず終わり、明後日にある「じごくのそうべえ」小学校上演のため、明日は静岡へ向かいます。
そうべえは、ポポロに入ってから初めてセリフのある役をもらって出演した作品。でもてぶくろとは、全然雰囲気の違う作品。
てぶくろの寒い寒〜い北の国から、そうべえの底抜けに明るい世界へ!
体調管理に気をつけて、行ってきます(^^)
(滝田 恵水)
マフラーやぼうしはぼちぼち身に付け始めたんですが、まだてぶくろは早いかな〜なんて思ってます。
…ん? てぶくろ?
…ハッ!
そういえば(笑) 最近は、幼稚園や保育園でも人形劇「てぶくろ」の上演が増えてきました!新人2人も今月からてぶくろ班に参加させてもらっています(^-^)

私の役は、きばもちいのしし。(上の写真には写ってませんが…)
ちょっとワガママなところもあるけど、何だか憎めない感じのおじさんです。
太っちょだからゆったりした動きかと思いきや、そこはいのしし!全速力で走り回ったり、くるくる回転したりとなかなか体力を消耗します、、、
「ふー、疲れた。」というセリフがありますが、本当に、心から言ってます。笑
このてぶくろのお話は、私がポポロに入ってから1番最初に観た作品なんですけど、稽古を見学していた時に一枚だけ撮っていた写真がこれ。

まるでいのしし役になることを予感していたかのような!! 運命感じます(゚∀゚)
まさかこんなに早くてぶくろ班に入れるとは…。初めて観た時の感動を思い出して、大事に演じたいです。
10月のてぶくろ上演はひとまず終わり、明後日にある「じごくのそうべえ」小学校上演のため、明日は静岡へ向かいます。
そうべえは、ポポロに入ってから初めてセリフのある役をもらって出演した作品。でもてぶくろとは、全然雰囲気の違う作品。
てぶくろの寒い寒〜い北の国から、そうべえの底抜けに明るい世界へ!
体調管理に気をつけて、行ってきます(^^)
(滝田 恵水)
日本舞台芸術家組合賞を受賞しました!
2017 / 10 / 13 ( Fri )
先日、ポポロの代表、山根宏章が「第33回日本舞台芸術家組合賞」を受賞しました!
受賞パーティーには200名以上が参加しました。山根も人形劇を披露し、花かごの皆さんが唄やミニコンサートなどで会場を盛り上げ、なごやかなお祝いの回になりました。

以下、表彰式のパンフレットより、今回の受賞についての一文を紹介いたします。
------------------------
第33回 日本舞台芸術家組合賞 顕彰式
2017年10月9日(月・祝)
としま産業振興プラザ 6階多目的ホール
この賞は、舞台芸術に関わる永年の活動を称え、後継者の育成に感謝し、心をこめてお贈りするものです。
今後とも、舞台芸術の発展のために、私たちも一緒に力を尽くしてゆく事を誓いあうものです。
今回受賞されるのは次の方です。
○石坂慎二さん 日本児童青少年演劇協会事務局長
アシテジ日本センター事務局長
○熊倉正博さん 人形劇場花かご・代表
○鈴木邦夫さん 劇団よこはま壱座・音響効果
○山根宏章さん 人形劇団ポポロ・代表・人形遣い
映演労連 日本舞台芸術家組合
------------------------

人形劇団ポポロ 事務局 葛山
受賞パーティーには200名以上が参加しました。山根も人形劇を披露し、花かごの皆さんが唄やミニコンサートなどで会場を盛り上げ、なごやかなお祝いの回になりました。

以下、表彰式のパンフレットより、今回の受賞についての一文を紹介いたします。
------------------------
第33回 日本舞台芸術家組合賞 顕彰式
2017年10月9日(月・祝)
としま産業振興プラザ 6階多目的ホール
この賞は、舞台芸術に関わる永年の活動を称え、後継者の育成に感謝し、心をこめてお贈りするものです。
今後とも、舞台芸術の発展のために、私たちも一緒に力を尽くしてゆく事を誓いあうものです。
今回受賞されるのは次の方です。
○石坂慎二さん 日本児童青少年演劇協会事務局長
アシテジ日本センター事務局長
○熊倉正博さん 人形劇場花かご・代表
○鈴木邦夫さん 劇団よこはま壱座・音響効果
○山根宏章さん 人形劇団ポポロ・代表・人形遣い
映演労連 日本舞台芸術家組合
------------------------

人形劇団ポポロ 事務局 葛山
オムスクでの一番のお土産は?!
2017 / 10 / 05 ( Thu )
国際人形劇祭には以前コペンハーゲンでのエイプリルフェスティバルに行った事があった。
1日5~6本言葉もわからないが沢山観劇した。
どれも刺激的で新鮮で一緒に観に行った劇団の三好さんと話が止まらなかった。
今でも二人とも一番印象に残っている作品は無声劇でエリア明かりだけのブラックシアターだった。。。
そして今回は、観る側だけでなく演じる側として行く。
しかも、セリフは沢山、照明だって凄い、邦楽の生演奏、吊りものも多い、仕掛けもたっぷりある。まるで反対。
どうなるんだろう、、、
荷物の準備に不安をかかえ、いざロシア オムスクへ。
久々の飛行機。乗り継ぎ合わせて25時間、フライトの疲れはピークに達してオムスクに着いた。何故か少しハイ(^^)v
24個の荷物を無事に受け取った時に現れたのがイリーナだった。
ロシア人の中ではとても小柄でぴょんぴょんと動くアルレキン劇場の可愛い女優さんだった。
疲れているんだから頑張らなくて良いよ~とほとんどの荷物を運んでくれた。朝の5時に。

それからの仕込み前の準備では日本の事がとても好きだから日本の美術担当になったとダーシャが現れた。
とても大柄で仕事の時とそうじゃない時の顔がガラリと変わる大きく包み込んでくれる肝っ玉母ちゃんのような人だった。

ポポロは飛行機で持って行けないセット美術を全部アルレキン劇場の美術スタッフにお願いしていた。どのセットも正確にできていて細かい所まで素晴らしい出来。持って帰りたい!!仕込み前の準備もダーシャにイリーナが最後まで手伝ってくれた。
フェスティバルのオープニングはホテルから劇場まで歩いてのパレードに夜は花火。


ダーシャは鼻水を垂らしながら自分の襟巻きを私の首にぐるぐる巻きにして冷えた私の手を自分の首もとに当てて笑っている。
-4℃なのになんてあたたかいんだろー

異国で出会う初めての人達のあたたかさに、本番始まる前から何だかすごくホッと出来て少し甘えられる安心感がとても不思議だった。
いざ、仕込みに本番!!
アルレキン劇場のスタッフさんはどんな小さな事でも手伝ってくれた。
私達も思いっきりのゼスチャーに片言の英語と擬音語(笑)
お願いしたいことを必死に伝えた。
伝わる!
イリーナは自分の本番があるにも関わらず飛び回って手伝ってくれていつもそばにいてくれた。
本番直前にダーシャはたくさんの投げキッスと十字架をきって舞台の成功を祈ってくれた。
本番が始まる。
始まるとオムスクにいることを忘れた。

日本とは違うオムスクでの反応にびっくりしたが最後緞帳が上がった時のお客さんのスタンディングオベーションに拍手喝采、ブラボーの嵐に鳥肌がたち、国際人形劇祭に出たんだと実感した。
通りかかる色んな国の人にスパシーバー(ありがとう)、多分誉めてくれているだろう言葉を沢山かけられた。
終わってからもずっと。。。こんな事日本じゃない!!
とにかく嬉しかった。


他の国の劇も沢山観た。
言葉はわからないが伝わってくるものがある。(全くわからなく、寝てしまったものもあるが*_*;)
あっという間に過ぎ去った最後の日。
私達は『音楽構成賞』を受賞した。
ロシア語で発表されて全然気づかない私達の所にイリーナが飛んで喜んで来てくれた!

ダーシャは遠くからウインクして喜んでいる!えー??本当に??凄い!!
嬉しくってはしゃいでる♪
何て嬉しいんだろう☆
すぐに皆に知らせたい!

最後のパーティーでは異国の役者同士一緒にお酒を酌み交わしダンスを踊った。
名前も知らない所から来ている人達との交流は寝る時間も忘れて楽しかった。
言葉が伝わらなくても伝わるものが沢山あった。

一緒に笑いあえた。
日本が好きだという人が沢山いた。
異国の劇を観劇し異国の人達とコミュニケーションとれる、国際人形劇祭は素敵すぎる。
同じ時間を過ごせた事は宝物。
今回のアルレキン劇場とのやりとり、細かい準備に通訳、私達のわがままにお世話をしていただいたコーディネーターの田代 紀子さんには沢山助けていただいた。
本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!!

それから劇団と田代さんとのやりとりから私達のスケジュールを見ながらどんどん進めてくれた事務の上田さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
異国でもしっかりと邦楽の素晴らしさを伝えていただいた仲林先生、吉口さん。
言葉が通じないのに現地スタッフと談笑してる照明のなべさん。
ダメな事はダメと異国の人にもしっかり伝えていた音響の目黒さん。
山根さん葛山さんのすごい情熱!一緒に舞台を作り上げたポポロの同志達。
一緒の部屋で毎日最高に楽しく笑い転げていたゆみさん。外国人に『さくら』と称賛され舞台の上ではものすごいpowerを出す、
あこがれのすごい人。
アルレキン劇場の男性をビビらせた舞台監督三好 和美!世界をまたにかけた敏腕舞台監督
。参りました(笑)
劇団に帰って来たら劇団の玄関を飾り付けとたくわん&お茶で帰国を待っていた後輩たち。
劇団を守ってくれてありがとう!次はあなた達に見て感じてほしい!!
沢山の人に支えられてオムスクでの公演が実現、成功し無事に帰って来れたんだと感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます!!
最後搭乗口に見えなくなるまでお見送りしてくれたアルレキン劇場の支配人とそして、
イリーナにダーシャ!
スパシーバー、バリショーエ
ダ スビダーニャ!!

一番のお土産は人との出会いです!!!
なが~い文章になってしまって失礼いたしました。ど~しても伝えたくて、、、
☆★☆水の~♪☆★☆
1日5~6本言葉もわからないが沢山観劇した。
どれも刺激的で新鮮で一緒に観に行った劇団の三好さんと話が止まらなかった。
今でも二人とも一番印象に残っている作品は無声劇でエリア明かりだけのブラックシアターだった。。。
そして今回は、観る側だけでなく演じる側として行く。
しかも、セリフは沢山、照明だって凄い、邦楽の生演奏、吊りものも多い、仕掛けもたっぷりある。まるで反対。
どうなるんだろう、、、
荷物の準備に不安をかかえ、いざロシア オムスクへ。
久々の飛行機。乗り継ぎ合わせて25時間、フライトの疲れはピークに達してオムスクに着いた。何故か少しハイ(^^)v
24個の荷物を無事に受け取った時に現れたのがイリーナだった。
ロシア人の中ではとても小柄でぴょんぴょんと動くアルレキン劇場の可愛い女優さんだった。
疲れているんだから頑張らなくて良いよ~とほとんどの荷物を運んでくれた。朝の5時に。

それからの仕込み前の準備では日本の事がとても好きだから日本の美術担当になったとダーシャが現れた。
とても大柄で仕事の時とそうじゃない時の顔がガラリと変わる大きく包み込んでくれる肝っ玉母ちゃんのような人だった。

ポポロは飛行機で持って行けないセット美術を全部アルレキン劇場の美術スタッフにお願いしていた。どのセットも正確にできていて細かい所まで素晴らしい出来。持って帰りたい!!仕込み前の準備もダーシャにイリーナが最後まで手伝ってくれた。
フェスティバルのオープニングはホテルから劇場まで歩いてのパレードに夜は花火。


ダーシャは鼻水を垂らしながら自分の襟巻きを私の首にぐるぐる巻きにして冷えた私の手を自分の首もとに当てて笑っている。
-4℃なのになんてあたたかいんだろー

異国で出会う初めての人達のあたたかさに、本番始まる前から何だかすごくホッと出来て少し甘えられる安心感がとても不思議だった。
いざ、仕込みに本番!!
アルレキン劇場のスタッフさんはどんな小さな事でも手伝ってくれた。
私達も思いっきりのゼスチャーに片言の英語と擬音語(笑)
お願いしたいことを必死に伝えた。
伝わる!
イリーナは自分の本番があるにも関わらず飛び回って手伝ってくれていつもそばにいてくれた。
本番直前にダーシャはたくさんの投げキッスと十字架をきって舞台の成功を祈ってくれた。
本番が始まる。
始まるとオムスクにいることを忘れた。

日本とは違うオムスクでの反応にびっくりしたが最後緞帳が上がった時のお客さんのスタンディングオベーションに拍手喝采、ブラボーの嵐に鳥肌がたち、国際人形劇祭に出たんだと実感した。
通りかかる色んな国の人にスパシーバー(ありがとう)、多分誉めてくれているだろう言葉を沢山かけられた。
終わってからもずっと。。。こんな事日本じゃない!!
とにかく嬉しかった。


他の国の劇も沢山観た。
言葉はわからないが伝わってくるものがある。(全くわからなく、寝てしまったものもあるが*_*;)
あっという間に過ぎ去った最後の日。
私達は『音楽構成賞』を受賞した。
ロシア語で発表されて全然気づかない私達の所にイリーナが飛んで喜んで来てくれた!

ダーシャは遠くからウインクして喜んでいる!えー??本当に??凄い!!
嬉しくってはしゃいでる♪
何て嬉しいんだろう☆
すぐに皆に知らせたい!

最後のパーティーでは異国の役者同士一緒にお酒を酌み交わしダンスを踊った。
名前も知らない所から来ている人達との交流は寝る時間も忘れて楽しかった。
言葉が伝わらなくても伝わるものが沢山あった。

一緒に笑いあえた。
日本が好きだという人が沢山いた。
異国の劇を観劇し異国の人達とコミュニケーションとれる、国際人形劇祭は素敵すぎる。
同じ時間を過ごせた事は宝物。
今回のアルレキン劇場とのやりとり、細かい準備に通訳、私達のわがままにお世話をしていただいたコーディネーターの田代 紀子さんには沢山助けていただいた。
本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!!

それから劇団と田代さんとのやりとりから私達のスケジュールを見ながらどんどん進めてくれた事務の上田さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
異国でもしっかりと邦楽の素晴らしさを伝えていただいた仲林先生、吉口さん。
言葉が通じないのに現地スタッフと談笑してる照明のなべさん。
ダメな事はダメと異国の人にもしっかり伝えていた音響の目黒さん。
山根さん葛山さんのすごい情熱!一緒に舞台を作り上げたポポロの同志達。
一緒の部屋で毎日最高に楽しく笑い転げていたゆみさん。外国人に『さくら』と称賛され舞台の上ではものすごいpowerを出す、
あこがれのすごい人。
アルレキン劇場の男性をビビらせた舞台監督三好 和美!世界をまたにかけた敏腕舞台監督
。参りました(笑)
劇団に帰って来たら劇団の玄関を飾り付けとたくわん&お茶で帰国を待っていた後輩たち。
劇団を守ってくれてありがとう!次はあなた達に見て感じてほしい!!
沢山の人に支えられてオムスクでの公演が実現、成功し無事に帰って来れたんだと感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます!!
最後搭乗口に見えなくなるまでお見送りしてくれたアルレキン劇場の支配人とそして、
イリーナにダーシャ!
スパシーバー、バリショーエ
ダ スビダーニャ!!

一番のお土産は人との出会いです!!!
なが~い文章になってしまって失礼いたしました。ど~しても伝えたくて、、、
☆★☆水の~♪☆★☆
| ホーム |