長野にて奮闘!



GW、始まりましたねー!長い人では10連休だとか…。羨ましい!


さてさて、昨日は長野中部子ども劇場さんで『ほんまのところ』でした!

子ども劇場さんは久々で、やっぱりこの雰囲気が良いなぁ、としみじみ。
高学年から大人の方まで、230名。会場はほぼ満席でにぎやかな客席でした。


『きじも鳴かずば』は長野のお話。
ぐっと集中したお客さん達、咳ばらいするのにも気を使うような息をつめた空気がとても印象的でした。

『ほんまのところ』は山根宏章、奮闘芝居です。エネルギッシュな演技に毎回、ドキドキワクワクしています。
今年で7?歳とは思えない熱さ。ほんまのところ、おいくつですか!?
前半とはうって変わり笑い声あふれる反応に、舞台はお客さんがいて初めて完成する、と山根さんの言葉を思い出しました。


準備、後片付けなどお手伝いいただき本当にありがとうございました!
そして、山根さんほんまにお疲れ様でした!!


みよしより。
スポンサーサイト



12:26 | 公演の様子 | comments (0) | edit | page top↑

デスクで録音

久しぶりのブログカキコです!

最近は事務所の入口に三分割の引き戸が付いたり、トイレが男女別になったり、
美術室が今までに無いぐらい広いスペースになったりと劇団がバージョンアップしております。
新入口


そのなかで活動する我々が更にバージョンアップしなければ、と思う今日この頃です。

まぁ前述とは関係ありませんが、
今月29日に長野中部子ども劇場さんでお世話になる「ほんまのところ」の音を
バージョンアップ中です。
最近は何でもPCベース、
譜面を書くことから歌の録音そして本番!
ただよろしくないのが、事務所で書くと何となく「想像」ではなく「作業」になる気がするのです・・・。
しかし時間の無いときは環境なんか変えてられず、常日頃作業しているデスクで

録音前

一応この右側にマイクを立ててあります。

楽曲は和モノで、とてもこの舞台にマッチしてます。
(最近音源が本物と遜色ないので、ソフト音源だと解らないハズ)

自画自賛です。
(; ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ではでは・・・

TATSUKIでした!!!!!


09:24 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

思うこと

禄里です。


九州で大地震が起きた。


上演で熊本へ行ったのは一昨年だったか。あの時通ったはずの高速道路はひび割れ、橋は崩れ落ち、見学した古民家は倒壊していた。

傷ついている。何もかも。僕の知っている九州が。この埼玉と同じ日本が。



僕はその日も、いつものようにトイレを掃除し、風呂を洗い、ラジオを聴き、本を読み、料理を作り、明日の天気を気にする。



そんなささやかな日常をあっという間に失うのがどういう事なのか。それを思うと言葉もありません。



僕に、そして人形劇に何かできることはあるのでしょうか。
21:05 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

2016年 新しい年度を迎えて

四月旅立ちの時、華やかに咲いた桜の花が時ならぬ冷たい風に襲われて吹雪の海をつくったと思ううちにもう赤や紅のつつじが待ち構えたように顔をのぞかせ、あっという間に春から夏へ季節を塗りかえていきます。

 ポポロも新年度を迎えて、長く咲きつづけ散りそびれていた老椿が相変わらずの執念をみせて「じごくのそうべえ」やら「ばけものづかい」更にはひとり芝居「ほんまのところ」やらと駆けずり回っている反面、「ルドルフとイッパイアッテナ」とか「どうぞのいす」など若い力による作品が新しい花として登場してきました。季節は着実に次のシーズンへと移っていくようです。
 老椿俳優がいつ花を散らそうかと頭を悩ませているとそんな心の隙を見つけてか心臓に異常が見つかり、そ知らぬふりで入院などの準備をしていた折も折、熊本・大分の大地震が起こりました。

 気が気でなく心配していましたが、手術を終えて病室に帰ってもしばらくはその後の様子を知ることもできず翌朝になってようやくテレビの報道でその甚大な被害と、まだまだ群発的続発的に起こっている激震のようすを知りただ驚き早く災害の収まるのを祈るしかありませんでした。
 多数の亡くなられた方々そしてそのご家族のみなさまに心からお悔やみ申し上げますとともに、被害にあわれた方々が一刻も早く平穏をとりもどされますよう祈りつつ心よりお見舞い申し上げます。
 今は、自分たちに何ができるか考え人形劇役者として精一杯の支援をしていかなくてはならないと思っております。
 
 自分の人生は人々を楽しませ勇気づけそして子どもたちの未来を開いていくために役立つようにと79年を生きてきましたが、ここでリセットしてもっともっと立ち働いていかなくてはならないと身を奮い立たせています。
 このような災害を見るにつけ命の大切さと生き続けるときの強い思いをどう抱いてゆくべきか改めて考えさせられました。
 いつか咲く花のために、いま咲く花はもっと元気よく咲き続けよう。
  
2016.4.16       人形劇団ポポロ代表  山 根 宏 章
10:05 | ご挨拶 | comments (0) | edit | page top↑

良いのろい??


新年度になりましたね♪

桜がひらひらと舞うあたたかな空気。
春の香りと気温でふと、思い出すあの頃。

昔、初めて大きな役をもらった時にその人形が自分にのりうつってほしいと、本気で思って願っていました。
今、思うと何だか笑っちゃうのですが、
本気で!のろいをかけてた~
いや、のりうつったのかな~?(笑)
いや、怖いけど(笑)
そんな、作品に出会えた事を宝物にして、
良いのろいをいっぱいかけていきたいと思います☆

水の~♪
08:39 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

みなさんもお気をつけて!

ブッチーがしばらくブログを書いてくれていましたが、
先週からブログの週当番も再開されました。
先週の当番は田村さん。
今週の当番は私!
そして今日はポポロの「お花見」兼「歓送迎会」の日です!

素敵な桜とポポロのみんなの笑顔をお届けする気満々だったのですが…。

なんと、わたくし、風邪をひいて発熱して寝込んでおります…。

午前中の「じごくのそうべえ」の打ち合わせだけ出勤して、
その後のお花見には行けずに帰ってきました…(涙)

今年の花粉症はきついなぁ~~~なんて思っていたら、
喉が痛くなるわ、声はでなくなるわ、熱はでるわ…。
「ルドルフ」の公演も無事に終わって気が抜けたのかもしませんが…

最近は寒暖の差も激しいので皆様もどうぞ体調にお気をつけて!

久しぶりのブログ当番でなんともカッコ悪い記事になってしまいましたが、
今年度も素敵なお芝居をお届けすべくがんばるぞー!!

ではでは♪
かわのでした。
20:57 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑