授賞!授賞!授賞!
2015 / 06 / 27 ( Sat )
横浜人形の家の公演を終えて
2015 / 06 / 24 ( Wed )
6月21日(日)「山根宏章ひとり舞台」をあかいくつ劇場で上演しました。
横浜の友人・知人、そして遠くからもかけつけて下さったお客さん達。
舞台は客席と一緒になってつくるものと、実感を新たにした公演でした。
脚色・演出・出演もして50年以上の長い間児童演劇に携わってきた山根宏章は、
昨年初めて一人舞台に挑戦し、たいへん好評を得ました。
それが後押しとなり、2014年度、日本児童青少年演劇協会賞を受賞し、1週間前に授賞式が行われました。
はずみとなったこの公演は、主に大人を対象に子どもも交えてほんとうにほのぼのと豊かな公演になりました。
以下、人形の家の副館長齋藤さんの感想文を掲載し、ご協力いただいた人形の家に改めて感謝いたします。
葛山美奈子
-----------------------
昨日の公演では大変お世話になりました。
今日は山根先生もさすがにお疲れで、ゆっくりされていることと思います。
久しぶりに「本物の芝居」を堪能しました。
今回の「あかいくつ劇場」での人形劇公演は、僕の役所人生の中でも本当に思い出に残る機会となりました。
昨日もお話させていただいたように、多年の実践歴ある人形劇人である山根先生しかなし得ない舞台をはっていただくとともに、人形劇の素晴らしさや生の舞台の深淵さを来場者全ての方々が感じてくれたことと確信しています。
再び札幌市に次いで2番目の公立人形劇場「あかいくつ劇場」が失おうとしていた熱き魂を吹き込んでいただきました。
そして、担当者として横浜人形の家30年の歴史上、今回の入場料で満席になった劇場を初めてみることが出来ました。壮観でした!
ありがとうございました。
舞台監督はじめ芝居を様々なところで支えたスタッフの皆様に心より感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
まずは御礼まで (6月22日)

写真、左から 劇団貝の火 栗原様、横浜人形の家副館長 齋藤様、山根、葛山
横浜の友人・知人、そして遠くからもかけつけて下さったお客さん達。
舞台は客席と一緒になってつくるものと、実感を新たにした公演でした。
脚色・演出・出演もして50年以上の長い間児童演劇に携わってきた山根宏章は、
昨年初めて一人舞台に挑戦し、たいへん好評を得ました。
それが後押しとなり、2014年度、日本児童青少年演劇協会賞を受賞し、1週間前に授賞式が行われました。
はずみとなったこの公演は、主に大人を対象に子どもも交えてほんとうにほのぼのと豊かな公演になりました。
以下、人形の家の副館長齋藤さんの感想文を掲載し、ご協力いただいた人形の家に改めて感謝いたします。
葛山美奈子
-----------------------
昨日の公演では大変お世話になりました。
今日は山根先生もさすがにお疲れで、ゆっくりされていることと思います。
久しぶりに「本物の芝居」を堪能しました。
今回の「あかいくつ劇場」での人形劇公演は、僕の役所人生の中でも本当に思い出に残る機会となりました。
昨日もお話させていただいたように、多年の実践歴ある人形劇人である山根先生しかなし得ない舞台をはっていただくとともに、人形劇の素晴らしさや生の舞台の深淵さを来場者全ての方々が感じてくれたことと確信しています。
再び札幌市に次いで2番目の公立人形劇場「あかいくつ劇場」が失おうとしていた熱き魂を吹き込んでいただきました。
そして、担当者として横浜人形の家30年の歴史上、今回の入場料で満席になった劇場を初めてみることが出来ました。壮観でした!
ありがとうございました。
舞台監督はじめ芝居を様々なところで支えたスタッフの皆様に心より感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
まずは御礼まで (6月22日)

写真、左から 劇団貝の火 栗原様、横浜人形の家副館長 齋藤様、山根、葛山
いよいよ明日です!
2015 / 06 / 20 ( Sat )
横浜人形の家にて行われる『夢裁き★ほんまのところ』の公演がいよいよ明日となりました。

この写真は昨日の稽古場での準備の様子です!
今回もポポロの人形展示も行いますので、
その人形のお手入れ中です^^*
その周りでは、公演の衣裳の準備で、アイロンやミシンの仕事などもしています。
公演前は色んなもので稽古場が埋めつくされていて
作業のスペースを見つけるのも大変です(笑)
劇団員みんなで総力をあげて準備しております!!
もちろん山根団長のひとり芝居もしっかり仕上がっているようです!
まだチケットのご予約も承っております!
当日券もありますのでぜひ、横浜人形の家に遊びに来て下さいね♪
公演のチケット代のみで、横浜人形の家の展示も観られるとってもお得な機会だと思います!
ではでは!
明日横浜人形の家でお会いしましょう!
かわのでした♪

この写真は昨日の稽古場での準備の様子です!
今回もポポロの人形展示も行いますので、
その人形のお手入れ中です^^*
その周りでは、公演の衣裳の準備で、アイロンやミシンの仕事などもしています。
公演前は色んなもので稽古場が埋めつくされていて
作業のスペースを見つけるのも大変です(笑)
劇団員みんなで総力をあげて準備しております!!
もちろん山根団長のひとり芝居もしっかり仕上がっているようです!
まだチケットのご予約も承っております!
当日券もありますのでぜひ、横浜人形の家に遊びに来て下さいね♪
公演のチケット代のみで、横浜人形の家の展示も観られるとってもお得な機会だと思います!
ではでは!
明日横浜人形の家でお会いしましょう!
かわのでした♪
座長、奮闘中!!
2015 / 06 / 16 ( Tue )


迫ってまいりました、『ほんまのところ』横浜人形の家!
昨日は舞台稽古でした!
座長こと、山根宏章78歳(!!)、大奮闘の人形劇です。
ひとりで前半の『きじも鳴かずば』では4役、『ほんまのところ』では7役を演じ、ものすごい熱演に稽古ながら感動してしまいました。
汗だく、湯気が出るほどの白熱した山根さんを是非、近くで観て下さい!
そしてそして、今回、生演奏で競演の仲林光子師匠!

こちらもひとりで笛に太鼓に鉦に三味線…もうフル回転!
前半は悲しくも切なく、後半は陽気に盛り上げて下さいます。
長年培った流石の名コンビ、息がぴったりです。
もう少し席が残っております。
今週の日曜日は人形の家で人形劇を観て、その後は中華街へ!
let's go~!!
みよしでした☆
人形劇団ポポロ満員御礼!
2015 / 06 / 14 ( Sun )
人形劇団ポポロの兄弟??
2015 / 06 / 12 ( Fri )
雨男として
2015 / 06 / 08 ( Mon )
人はみな僕を雨男という。
狼男や雪男などはワイルドなケモノ系男子のイメージだが、雨男はどちらかと言えば女々しく文化系、インドアで湿ったイメージだ。「楽しいイベントもお前がいると雨になる」と半ば本気で言われ、ネガティブな疫病神存在として扱われる。本来は「恵みの雨」を降らせているハズなのに。
先週もめったにない自転車出勤の日に雨が降り、ポポロ車の窓にコーティング剤を塗ろうとすると雨が降り、さあ帰ろうかと劇団を出ると雨が降った。すごいでしょう。
昔、のび太がテルテル坊主を逆さまに吊して「ルテルテ坊主」なるものを作っていた。それよりは効果がありそうな僕の神通力。
雨が必要な方はぜひお試しください。
禄里
狼男や雪男などはワイルドなケモノ系男子のイメージだが、雨男はどちらかと言えば女々しく文化系、インドアで湿ったイメージだ。「楽しいイベントもお前がいると雨になる」と半ば本気で言われ、ネガティブな疫病神存在として扱われる。本来は「恵みの雨」を降らせているハズなのに。
先週もめったにない自転車出勤の日に雨が降り、ポポロ車の窓にコーティング剤を塗ろうとすると雨が降り、さあ帰ろうかと劇団を出ると雨が降った。すごいでしょう。
昔、のび太がテルテル坊主を逆さまに吊して「ルテルテ坊主」なるものを作っていた。それよりは効果がありそうな僕の神通力。
雨が必要な方はぜひお試しください。
禄里
梅雨ですねぇ~
2015 / 06 / 05 ( Fri )
暑かったり、涼しかったり寒暖の差が激しいですね。
体調管理も劇団員として大事な仕事ですが、こういう時期は体温調節も難しくて大変です…!
気を付けなければなぁと思う今日この頃です♪
ブログのネタに困っているので無難に天気の話とかをしてみました(笑)
みなさま、人形劇団ポポロの「こんなことやあんなことが知りたい!」とか「あの役者さんの○○○が知りたい!」とか
なんでもいいので質問などがあったら気軽にコメントしてくださいね♪
内容とは全く関係ありませんが、先日、瑞穂町のスカイホールで稽古をしたときの写真でも載せておきます♪
(照明を使ったり、大きなセットを組みたいときは、劇団ではなくホールをお借りして稽古しています)

衣裳を着てないので、普段隠れている顔が見えてるシーンをあえて狙いました!笑
本番中は見られないですが、人形を操作している役者さん自身も
なかなか良い表情をされているので、こういう風に見るのも実は結構好きだったりします♪
ではでは!
とりとめのない記事になってしまいました…。
かわのでした♪
体調管理も劇団員として大事な仕事ですが、こういう時期は体温調節も難しくて大変です…!
気を付けなければなぁと思う今日この頃です♪
ブログのネタに困っているので無難に天気の話とかをしてみました(笑)
みなさま、人形劇団ポポロの「こんなことやあんなことが知りたい!」とか「あの役者さんの○○○が知りたい!」とか
なんでもいいので質問などがあったら気軽にコメントしてくださいね♪
内容とは全く関係ありませんが、先日、瑞穂町のスカイホールで稽古をしたときの写真でも載せておきます♪
(照明を使ったり、大きなセットを組みたいときは、劇団ではなくホールをお借りして稽古しています)

衣裳を着てないので、普段隠れている顔が見えてるシーンをあえて狙いました!笑
本番中は見られないですが、人形を操作している役者さん自身も
なかなか良い表情をされているので、こういう風に見るのも実は結構好きだったりします♪
ではでは!
とりとめのない記事になってしまいました…。
かわのでした♪
| ホーム |