嬉しいお便り♪
2013 / 01 / 30 ( Wed )
先日、「こひつじとつの笛」を上演した保育園様より
とっても素敵なイラストを頂きました♪


あまりにも可愛いので是非、
ブログでも紹介して欲しい!!
…と、事務局長・葛山さんもすごく喜んでいらっしゃいました♪
「こひつじとつの笛」班の三好さん・鈴木さんは
今日も上演で外にでていますが…
帰ってきて、これを知ったらきっとすごく喜ぶだろうなぁと
その姿が目に浮かびます♪♪
人形劇を見て、それを絵に描いてくれる子がいる!
とってもとっても励みになります!!!!
これからももっと心に残るお芝居を作っていきたいと思います!
本当にありがとうございました♪
とっても素敵なイラストを頂きました♪


あまりにも可愛いので是非、
ブログでも紹介して欲しい!!
…と、事務局長・葛山さんもすごく喜んでいらっしゃいました♪
「こひつじとつの笛」班の三好さん・鈴木さんは
今日も上演で外にでていますが…
帰ってきて、これを知ったらきっとすごく喜ぶだろうなぁと
その姿が目に浮かびます♪♪
人形劇を見て、それを絵に描いてくれる子がいる!
とってもとっても励みになります!!!!
これからももっと心に残るお芝居を作っていきたいと思います!
本当にありがとうございました♪
スポンサーサイト
もうすぐお年玉公演!!
2013 / 01 / 17 ( Thu )
1月27日(日)は、毎年恒例!!!
ポポロの『お年玉公演』があります♪♪♪
開演 13:30~
料金 1,100円(3歳以上有料)
場所 人形劇団ポポロアトリエ
(東京都東村山市、萩山駅・小平駅から徒歩8分)
詳細はこちらです!
http://www.pup-popolo.co.jp/nittei/index.html
今年のメインの演目は『ばけものづかい』!!
今、ポポロで一番たくさん上演されている作品で
昨年ついに厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に指定されました!!!
会場も、普段私たちが活動している劇団のアトリエでの公演になので
ここでしか観られない演目や、プレゼントの抽選会などもあります!!!
毎年アットホームで暖かい雰囲気の公演になります♪
是非お気軽にいらしてくださいね!!
******************************
お年玉公演といえば・・・
去年、撮ったのに公開し忘れていたできなかった写真があるので
折角なので紹介しておこうと思います!!
劇団の正面の受付★

左から事務の山本さん、役者の三好さん、水野さんが
リーフレットや抽選会の番号札などを用意してます!
去年の受付は、この劇団の華やかな女性陣3名が行ってくださいましたー♪

会場までの廊下にいる禄里さんと船山さん♪
プレゼントのおもちゃや、実際にポポロのお芝居に出演している
人形達の展示もあります!!
終演後はポポロのスタッフも役者も、
もちろん出演した人形たちも含め、全員でお見送りです♪
ご希望があればご一緒に記念撮影もできますよ☆
去年の作品『ポエムポエム』と『わにくんとぴよぴよ』に
登場した人形たちや役者たちの写真です!

今年のお年玉公演もどうぞお楽しみに!!!
では☆かわのでした!!
ポポロの『お年玉公演』があります♪♪♪
開演 13:30~
料金 1,100円(3歳以上有料)
場所 人形劇団ポポロアトリエ
(東京都東村山市、萩山駅・小平駅から徒歩8分)
詳細はこちらです!
http://www.pup-popolo.co.jp/nittei/index.html
今年のメインの演目は『ばけものづかい』!!
今、ポポロで一番たくさん上演されている作品で
昨年ついに厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に指定されました!!!
会場も、普段私たちが活動している劇団のアトリエでの公演になので
ここでしか観られない演目や、プレゼントの抽選会などもあります!!!
毎年アットホームで暖かい雰囲気の公演になります♪
是非お気軽にいらしてくださいね!!
******************************
お年玉公演といえば・・・
去年、撮ったのに公開
折角なので紹介しておこうと思います!!
劇団の正面の受付★

左から事務の山本さん、役者の三好さん、水野さんが
リーフレットや抽選会の番号札などを用意してます!
去年の受付は、この劇団の華やかな女性陣3名が行ってくださいましたー♪

会場までの廊下にいる禄里さんと船山さん♪
プレゼントのおもちゃや、実際にポポロのお芝居に出演している
人形達の展示もあります!!
終演後はポポロのスタッフも役者も、
もちろん出演した人形たちも含め、全員でお見送りです♪
ご希望があればご一緒に記念撮影もできますよ☆
去年の作品『ポエムポエム』と『わにくんとぴよぴよ』に
登場した人形たちや役者たちの写真です!

今年のお年玉公演もどうぞお楽しみに!!!
では☆かわのでした!!
『耳なし芳一』大阪公演終了!
2013 / 01 / 16 ( Wed )

人形劇団ポポロ創立40周年&山根宏章芸歴55年記念公演『耳なし芳一』
大阪公演も終演致しました!!!
ご来場頂いた皆様、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!!
東京公演に続いて好評のうちに無事終了することができ、ほっと一安心です。
ポポロの中心、事務局長である葛山さんが体調を崩して大阪に来られなくなってしまったり、
帰り道は大雪&大渋滞で帰りが朝方、あるいは帰れない人も出てきたり…
色々大変なことはありましたが、またこうして全員無事に東京で集合することができました。
休む間もなく、幼稚園や保育園で上演も行っていますよ~!!!
ポポロの40周年記念事業、4作品のうち3作品が終了し、
残すは3月の『ほらふきどろえもん』です!!
そちらもどうぞよろしくお願いします♪
…あ、その前に今月27日にお正月公演もあります…!
2月の新潟での公演の準備もしなくちゃ…!
ゆっくりできる時間なんて全くないですね(笑)
゚+o。o。o+゚☆ おまけ ☆゚+o。o。o+゚
大阪公演中のオフショットを少し公開!
皆で夕飯を食べに行った時。

カメラを向けると逃げていく鈴木さんの珍しいカメラ目線。

『写真撮るので何かしてください』と言ったら
みなさん各々にこんな感じになりました(笑)
大阪らしいお好み焼きや串揚げをたくさん食べてきましたよ★
大阪に到着した日、偶然にも近くで『えびす祭り』が行われていました。

芸の神様であるえびす様に皆でお参り♪
そして配られていた笹ももらってきました!!
禄里さんと水野さん、めちゃくちゃ楽しそうでした♪
ではまた♪
かわのでしたー!!
2013年 年の初めに
2013 / 01 / 10 ( Thu )
新しい年の初めです。みなさん、すべての方にとって
新しい年が、生きる喜びの湧く年でありますように心からお祈り申し上げます。
昨年末の総選挙は、全く期待外れの結果をもたらしました。
新政権誕生と同時に、私たちの願いを反古にして歴史を逆戻りさせる
そんなメッセージが次々と政府のお偉方から発信されています。
原発は維持する、お札をいっぱい作ってその分税金を上げていく
太平洋戦争の際の戦争責任についての過去の我が国の政府は謝り過ぎ、
などなど、歴史が長い間かかって見つめなおしてきた真実を、
一度に覆して、戦前の体制まで引き戻そうとする意図がありありです。
これでは生きる喜びが湧くどころか、暗雲漂う未来が急速に近づいてくる
そういう不安がおどろおどろしく湧き上がってくるのです。
どうして、政府というものは国民の願いに目を向けないでいられるのだろう?
やはり2割の得票で8割の座席をせしめる、この機構がもたらすものではないだろうか
とはいえ、腕を拱いているわけにはいかない。
私たちの仕事はつねに、一生懸命工夫しながら困難を乗り越えて生きている
圧倒的多数の人々、つまり一般庶民の願いにしっかり目を向け心を寄せて
その幸せのために役立っていくことだと思います。
そしてその視点から真実を見つめ、真実を描き訴えていかなくてはならないと
改めて肝に銘じて自らを立ち働かせていこうと思います。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
山根宏章
新しい年が、生きる喜びの湧く年でありますように心からお祈り申し上げます。
昨年末の総選挙は、全く期待外れの結果をもたらしました。
新政権誕生と同時に、私たちの願いを反古にして歴史を逆戻りさせる
そんなメッセージが次々と政府のお偉方から発信されています。
原発は維持する、お札をいっぱい作ってその分税金を上げていく
太平洋戦争の際の戦争責任についての過去の我が国の政府は謝り過ぎ、
などなど、歴史が長い間かかって見つめなおしてきた真実を、
一度に覆して、戦前の体制まで引き戻そうとする意図がありありです。
これでは生きる喜びが湧くどころか、暗雲漂う未来が急速に近づいてくる
そういう不安がおどろおどろしく湧き上がってくるのです。
どうして、政府というものは国民の願いに目を向けないでいられるのだろう?
やはり2割の得票で8割の座席をせしめる、この機構がもたらすものではないだろうか
とはいえ、腕を拱いているわけにはいかない。
私たちの仕事はつねに、一生懸命工夫しながら困難を乗り越えて生きている
圧倒的多数の人々、つまり一般庶民の願いにしっかり目を向け心を寄せて
その幸せのために役立っていくことだと思います。
そしてその視点から真実を見つめ、真実を描き訴えていかなくてはならないと
改めて肝に銘じて自らを立ち働かせていこうと思います。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
山根宏章
新年あけましておめでとうございます!!
2013 / 01 / 01 ( Tue )
| ホーム |