『ほのぼのマイタウン』




情報誌『ほのぼのマイタウン(VOL.158、10,11月号)』にポポロのことが
掲載されています!!!!

多摩北5市(小平市・東久留米市・東村山市・清瀬市・西東京市)を結ぶ地域情報誌で
この地域の金融機関、公共施設、病院、スーパー、喫茶店などにおかれています♪

無料なのでみつけたらゼヒ!
手に取ってご覧になってくださいね!!
スポンサーサイト



12:54 | その他 | comments (0) | edit | page top↑

神無月、神がお留守と思ってか

この月、神がお留守らしい。
出雲の国にお出かけとか、ならば今のうちにと喜ぶ人たちは、大概よからぬことを考えている。
それは主に道理に合わないことを平気でやるための屁理屈を作り出す。
そしてそれは、ほとんど≪政治家さん≫と≪反社会勢力≫だが、
政治家さんのほうが権力に近い分だけ悪知恵にたけている。

原発はゼロにしましょう。(いつ?) 
でも出来ちゃったものは仕方がないので認めましょう。(結婚?) 
再稼働は規制委員会でやってもらいます、だから安心です。(本当?) 
でも、都合の悪い報道者は会見に来ちゃダメです。○○○がバレルから。(正直?)
あ、それから規制委員会は見張ってるだけだから判断はしません。(案山子?) 

そして政府が歌うはやり歌・・・センキョが近いからいいカオたてよ、
お顔がそろたら勝つんじゃないか、
アヨイヤサ、アヨイヤサ、ヨイヤヨイヤヨイヤサ おカオがそろたら口裏合わそ 
やってる事ァ同じだボロだすな、アヨイヤサ、アヨイヤサ、ヨイヤヨイヤヨイヤサ 
ミンもジミンもイシンもおなじ、おカネがそろたらまわそじゃないか、
アヨイヤサ、アヨイヤサ、ヨイヤヨイヤヨイヤサ…


人が言ってることを何も聞かないこの政府、原発は再稼働させる、
建設は続けて進める、オスプレイは配備する……耳がないのか?
いや、国民を人と思ていないだけ。道理で人に対する政策がどんどん悪くなっていく。
消費税は上がるが文化・福祉の予算は下がる、下がる人気に金をまく…また悪いはやりが出てきた。


芸術のことを、人形劇のことを考えたい秋なのに、ついつい胸糞悪い事象が氾濫していて、なかなかすっきりとした秋空が見えてこない。
でも、新作「耳なし芳一」の脚本は出来上がって、ちょっぴり晴れ間も見えてきた。
ああ、何とかうまくいきますように…ああ、神はお留守か…やっぱり神頼みはよそう。
すべて、この手でこの足で。ハイがんばります。

山根 宏章
20:17 | ご挨拶 | comments (0) | edit | page top↑

寺村輝夫「ぼくは王さま」展

神奈川近代文学館で8/11(土)~9/30(日)まで行われていた
寺村輝夫『ぼくは王さま」展へ、行ってきました♪

寺村輝夫先生の作品は
過去にポポロでも人形劇にさせていただいています!
『おにのあかべえ』『かいぞくポケット』…
そして来年再演も決まっている『どろどろどろえもん』等々!

そんな先生の絵本の原稿や原画はもちろん
先生の経歴、写真、集めていたコレクションなど
幅広く展示されていました。

ポポロが人形劇にした『かいぞくポケット』の
舞台の写真なども飾って頂いてありましたよ♪
それをみて葛山さんは『人形も展示してくれたらよかったのにね~』と
おっしゃっていました!

個人的には小学校の頃使っていた教科書
(『ぼくは王さま』の話が掲載されていた教科書)や、
子どものころに親に買ってもらった『わかったさん』シリーズの絵本も
展示されていて、
とても懐かしかったです。
寺村先生が書かれた作品だったこと、
実は知らなかったのですが、子どものころから親しんでいたんだなぁ~と
嬉しくなりました!

帰りがけに文学館のある公園内で記念撮影!
・・・しようとしましたが、水野さんが行方不明に!

お~い、水野さーん!!笑

仕切りなおして、ちゃんと撮影できました♪




★追伸★
展示会に行く前に中華街で中華食べ放題に行ったりもしたんですよ!
(食欲が先だってしまって、写真を撮るのを忘れてしまいましたが…)

この日、
山本さんはお休み…
西尾さんは腹痛でお留守番…でした。
もったいなかったですね~(笑)
12:39 | その他 | comments (0) | edit | page top↑