萩山八幡神社のお祭り★

9月1日(土)、9月2日(日)

人形劇団ポポロの近くにある
『萩山八幡神社』にてお祭りがあります♪
毎年、ポポロもこのお祭りに出演させて頂いていますが
今年ももちろん参加致します!!

…あ、去年は台風で中止になってしまったんですけどね…
なので是非!今年こそは観に来てください♪

9月2日の13:30~ポポロが上演します!!!

今回の出演は
山根禄里さん・水野沙織さんという
ベテランのお二人です!!!

どうぞお楽しみに♪♪

スポンサーサイト



13:00 | ご案内 | comments (0) | edit | page top↑

『マーシャとくま』の世界

先日、葛山さんがロシアへ行ってこられました♪

ロシアといえば!
ポポロが誕生して初めて上演されたお芝居だった作品であり、
今年、40周年記念で再演している『マーシャとくま』の舞台であります!




劇団の皆へのお土産にチョコレートを買ってきてくださいました★
↑の写真の下の方のパッケージに注目!!!

これは『マーシャとくま』のパッケージなんです!!!

葛山さんによると、
『マーシャとくま』をモチーフにしたグッズが
ロシアにはたくさんあったそうです。

日本でいうところの『昔話』のような
ロシアではとっても身近なお話なんだそうです♪







このチョコレートもロシアらしい色彩がキレイですよね!

とっても美味しかったです!!
三好さんは『やっぱり日本のチョコレートとは味が違うね!』とおっしゃってましたよ♪
(甘いものなら何でも美味しい私にはわかりませんでした(笑)さすが三好さん!)




↑水野さんが左手にもってらっしゃるのは
マトリョーシカのキーホルダーです!!

これは女の子にだけ買ってきてくださったお土産です!!!
三好さん、水野さん、山本さん、私(かわの)で分けました~♪(*゚∀`*)ゞ

どうもありがとうございましたー!!!!!!!!

20:36 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

ドン・キホーテができるまで。

先日、
ポポロがチラシやHPなどでお世話になっている(有)エピオン様より
写真のデータをたくさん送っていただきました!!

ポポロの歴代人形達の写真から、
この夏に行われた公演『ドン・キホーテの大冒険』『赤ずきん』の写真。
稽古場から仕込み、ゲネプロ、楽屋の様子から打ち上げの写真まで!!
本当にたくさんの素敵な写真を頂きました♪
ありがとうございます!!!!O(≧▽≦)O

折角なので
まずはあの『ドン・キホーテ』の舞台ができるまでの様子を
頂いた写真でご紹介していこうと思います♪


7月11日 

ご丁寧に劇団の外まで撮ってくださっていました♪
作業中の大道具でごちゃごちゃですね…ヾ(;´▽`A``

その日、劇団内部では…

衣装合わせ中。
見守る劇団員。センターに衣装と仮面をつけた船山さん。
その左側には、衣装を着ようとしたけど、頭がでなくて困っている禄里さん!!


衣装合わせの後、この日は2幕目からの稽古でした。

セットをチェックする演出山根団長と、舞台監督三好さん!


ドン・キホーテを演じる鈴木さんと、サンチョを演じる山根団長。


伯爵夫人役水野さん、伯爵役西尾さん、グリグリアス長官役禄里さん。

稽古中なので、セットも骨組みだけだったり、
仮面もないし、黒子も着ていません!

本番の舞台では見えない部分が見えて面白いですね★
まだまだ写真はたっくさん頂いているので、
少しずつUPしていきたいと思います!

では♪かわのでしたー!




15:10 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑

割引チケットのお知らせ♪

ついに今週!8月24日は新宿文化センターにて『ばけものづかい』の公演です!!

長い間上演されているポポロの代表作ですが、
もっともっとより楽しんでいただけるお芝居になるよう
役者さんたちも稽古に励んでいます☆

もちろん私達裏方も、
当日、気持ちよくお客様に見ていただけるよう
色々と作戦を練っておりますよ~!

さてさて!そのチケットについてお得な情報です★

8月24日の『ばけものづかい』を観に来ていただいたお客様には
9月16日(日)芸能花伝舎(新宿)で行われる『三びきのやぎのガラガラドン』
割引チケットをお配りすることになりました!!!

なのでぜひこの機会に、ポポロの雰囲気のちがうそれぞれの
お芝居をご覧になって頂きたいなぁと思います♪♪

では★かわのでした!


ばけものづかい2
『ばけものづかい』


『三びきのやぎのガラガラドン』
19:55 | ご案内 | comments (0) | edit | page top↑

燃える葉月、かげろうの熱きを

汗みどろのうちに40周年記念公演「ドン・キホーテ」は終わり、
その足で沖縄のキジムナーフェスティバルに飛んだ。
日差しはきついけれど島の風がそれを和らげてくれるので過しやすく、
ガジュマルだろうか?大きく枝を張った樹の下では安らぎを取り戻せる。
いたづら者のキジムナーがついその辺の入り組んだ樹の隙間から
顔を出して来そうな感じがして、しばらく眺めてみるものの、期待通りには何も出てこなかった。

世界のあちこちから、いろんなジャンルのパフォーマーや舞台人が集まって、
子どものためのさまざまなステージを繰り広げ、
児童・青少年を取り巻く各国の諸問題を話し合い、考える、心豊かなおとなたちの集まりだ。
もちろん子どもたちもその創作を発表するために集まってきている。
話の場では、通訳をする人の苦労があってようやく理解が広がる。
だが、ステージと客席の間はストレートだ。
とにかく受け入れて、自分の心で咀嚼するしかない。
それでいて、心は通じる。そして満たされる。
街では、「オスプレイ配備阻止県民集会」の開催を知らせるアナウンスが何度となく流れている。
広々とした芝生がたけの高い鉄条網の向こうに広がっているが、アナウンスは陽炎の立つ石畳の、
こまごまとした民家の路地にこだましながら訴えていく。辛抱強く辛抱強くそれは続けられている。

本土でも、耳は聞こえても言葉を受け取れない宰相とその周りを固める国会議員たちに向けて、
辛抱強く辛抱強く原発ゼロ・再稼働ヤメロの訴えは続いている。
どうやら、あの人たちとぼくの間には、同国民でありながら通訳が必要なようだ。
いや、通訳というより、あのキジムナー・フェスに集まっていたような
きらきら輝く目とこころこそ、あの人たちには必要なのだと思う。
そしてぼくたちは、自分たちの舞台活動を通して、
いびつな豊かさの中で大切なものを忘れてきているおとなたちに、陽炎の熱さをしっかり訴えたいと思っています。
16:39 | ご挨拶 | comments (0) | edit | page top↑

『マーシャとくま』


40周年記念の一環で
再演される『マーシャとくま』!

只今、稽古も大詰めを迎えています♪


くまさんも台本を確認して
本番に備えています!!

…はっ!足が…!


『ドン・キホーテの大冒険』
観ていただいた方、
応援してくださった方、
ほんとうにありがとうございました!

ドン・キホーテが終わっても
息つく間もなく
次の準備に励んでいます!

まだまだポポロは走り続けますよ~!!


では!
かわのでした♪
12:59 | 劇団の日常 | comments (0) | edit | page top↑