「ばけものづかい」ご来場ありがとうございました!
2014 / 08 / 11 ( Mon )

『ばけものづかい』 座・高円寺での自主公演でした!
35℃を超える猛暑日の中、ご来場下さりありがとうございました!
夏といえば「おばけ」「きもだめし」。少し涼しく感じて頂けたでしょうか?
「ばけものづかい」のおばけたちは怖いというよりユーモラスですが…。
お腹を抱えて笑っている子ども達を感じ、こちらも楽しく演じることができました。
今回もたくさんの方の協力の元、公演を成功することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

客席からみた「ばけものづかい」の舞台

舞台裏もちょっとだけ!
劇団のみんなは受付や案内、片付け等、総結集してくれ、照明の渡辺さんは普段この作品についていないにもかかわらず、仕込みからバラシまで来てくれました。
さらに毎年お手伝いに来てくれるおばちゃんズ(制作の葛山さんのお友達です)受付を盛り上げてくれました。

受付の様子
座・高円寺は夏に毎年公演をします。
アンケートに「毎年夏はポポロを観ています」と書いてあり、根付いているんだととても嬉しくなりました。
また来年、座・高円寺でお会いしましょう!
さあ、次のバトンは8月23日の「ほんまのところ」へ渡します!
三好
スポンサーサイト
ありがとうございました。
2014 / 07 / 31 ( Thu )
7月30日(水)の『がまくんとかえるくん』にご来場頂いた皆様、
お暑い中どうもありがとうございました!
楽しんでいただけましたでしょうか?
私達もみなさんにお逢い出来るこの日を、楽しみに楽しみにしていました。
この日を楽しんでいただこうと大勢の人達が力を合わせて作りました。
そこにお客様が集まって出来上がったのが昨日の舞台です。
子どもたちの素直な反応にはいつもびっくりしています。
昨日の子ども達もとっても可愛く優しい反応で、元気いっぱいでした。
私達もその声援に後押しされ、最後まで楽しんで演じる事が出来ました。
プーク人形劇場は小さな会場で見にくい所もあったかもしれませんが、
これからもっとよい舞台作りを目指して日々がんばりたいと思います。
まだまだポポロの”熱い”夏は続きます。
忘れられない夏になりますように…
またお逢いしましょう。
ありがとうございました。

『がまくんとかえるくん』 かえるくん役 水野沙織
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★☆ 追伸 ☆★
当日の会場やスタッフの様子もちょこっと紹介します♪
終演後の送り出しの様子♪
公演のあとは役者さんが人形と一緒にお客様をお送りします。

ではでは、あまり見られない裏側を紹介しましよう。
(というか、裏の仕事の合間に写真を撮っていたので、
表の様子がほとんど撮れなかったんです…ごめんなさい(^▽^;))

プーク人形劇場の様子です。
こじんまりとした可愛いホールで、人形劇にはぴったりですね!

舞台から見た客席と二階席。
二階席には照明・音響の卓があります。

その音響と照明を操作する場所です!
当日の音響・かわの(左)と照明の起己さん(右)です。
客席の上から、お客様の反応を楽しく見させていただいておりましたよ♪

2階席から見下ろした客席。
当日は会場整理係をされていた三好さん(左)・鈴木さん(真ん中)。
そしていつもポポロが照明でお世話になっている渡辺さん(右)
今回のがまくんの公演も手伝ってくださいました♪

照明の色合いや広がりなどをチェックする渡辺さん(の後ろ姿)。

午前と午後の公演の合間に忙しく昼食をとる葛山さん(左)・前川さん(右)・長嶺さん(手前)。
受付している最中はさすがに撮れなかったので、お昼中にごめんなさい!
当日レポートというにはちょっとマニアックな部分になってしまいましたね…。
ではでは♪
当日来て頂いた皆様、応援してくださった皆様、
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました★
追記:かわのでした~。
お暑い中どうもありがとうございました!
楽しんでいただけましたでしょうか?
私達もみなさんにお逢い出来るこの日を、楽しみに楽しみにしていました。
この日を楽しんでいただこうと大勢の人達が力を合わせて作りました。
そこにお客様が集まって出来上がったのが昨日の舞台です。
子どもたちの素直な反応にはいつもびっくりしています。
昨日の子ども達もとっても可愛く優しい反応で、元気いっぱいでした。
私達もその声援に後押しされ、最後まで楽しんで演じる事が出来ました。
プーク人形劇場は小さな会場で見にくい所もあったかもしれませんが、
これからもっとよい舞台作りを目指して日々がんばりたいと思います。
まだまだポポロの”熱い”夏は続きます。
忘れられない夏になりますように…
またお逢いしましょう。
ありがとうございました。

『がまくんとかえるくん』 かえるくん役 水野沙織
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★☆ 追伸 ☆★
当日の会場やスタッフの様子もちょこっと紹介します♪
終演後の送り出しの様子♪
公演のあとは役者さんが人形と一緒にお客様をお送りします。

ではでは、あまり見られない裏側を紹介しましよう。
(というか、裏の仕事の合間に写真を撮っていたので、
表の様子がほとんど撮れなかったんです…ごめんなさい(^▽^;))

プーク人形劇場の様子です。
こじんまりとした可愛いホールで、人形劇にはぴったりですね!

舞台から見た客席と二階席。
二階席には照明・音響の卓があります。

その音響と照明を操作する場所です!
当日の音響・かわの(左)と照明の起己さん(右)です。
客席の上から、お客様の反応を楽しく見させていただいておりましたよ♪

2階席から見下ろした客席。
当日は会場整理係をされていた三好さん(左)・鈴木さん(真ん中)。
そしていつもポポロが照明でお世話になっている渡辺さん(右)
今回のがまくんの公演も手伝ってくださいました♪

照明の色合いや広がりなどをチェックする渡辺さん(の後ろ姿)。

午前と午後の公演の合間に忙しく昼食をとる葛山さん(左)・前川さん(右)・長嶺さん(手前)。
受付している最中はさすがに撮れなかったので、お昼中にごめんなさい!
当日レポートというにはちょっとマニアックな部分になってしまいましたね…。
ではでは♪
当日来て頂いた皆様、応援してくださった皆様、
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました★
追記:かわのでした~。
ワークショップ『海の生き物を作ろう!』
2014 / 07 / 28 ( Mon )
7月27日、新宿のスペースゼロにてワークショップ『海の生き物を作ろう!』が行われました!
ご参加いただいた方、どうもありがとうございました!
(写真掲載については、当日会場でも確認致しましたが、
もし何かありましたらポポロまでご連絡くださいね。)
ではまずワークショップのの雰囲気です!


チケットも早いうちに完売し、午前の部も午後の部も満席でした!
スペースゼロの展示室をいっぱいに使ってのワークショップとなりました。

人形制作終は、実際に動かして遊んでみます!
人形操作の指導は、今回は鈴木さんです。

今回ご用意した舞台はこちら♪海の中です!
三好さんが念入りに準備&チェック中です★
そして舞台の様子です♪

お手本の三好さんの人形に続いて、泳いだり、踊ったり…♪



とーっても面白い海の生き物がたくさんできました!!!
よく知ってるなぁと関心してしまうような珍しい生き物を作ってくれた子もたくさんいました♪
ジンベイザメやチンアナゴ、クリオネ、シロイルカ、クマノミなどなど…!
大きな海の生き物の図鑑まで用意してくれた方もいらして、
すごく凝ったものを作ってくれました!!
飾り付けも、亀の甲羅にお家の柄をつけたり、
サメのキバをモコモコしたモールで表現したりと、
大人では考えもつかないような面白い工夫がたくさん見られました!
子ども達の発想力には毎年驚かされるばかりです♪
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!!

来年もまたお会いできることを楽しみにしております♪
かわのでした!!
ご参加いただいた方、どうもありがとうございました!
(写真掲載については、当日会場でも確認致しましたが、
もし何かありましたらポポロまでご連絡くださいね。)
ではまずワークショップのの雰囲気です!


チケットも早いうちに完売し、午前の部も午後の部も満席でした!
スペースゼロの展示室をいっぱいに使ってのワークショップとなりました。

人形制作終は、実際に動かして遊んでみます!
人形操作の指導は、今回は鈴木さんです。

今回ご用意した舞台はこちら♪海の中です!
三好さんが念入りに準備&チェック中です★
そして舞台の様子です♪

お手本の三好さんの人形に続いて、泳いだり、踊ったり…♪



とーっても面白い海の生き物がたくさんできました!!!
よく知ってるなぁと関心してしまうような珍しい生き物を作ってくれた子もたくさんいました♪
ジンベイザメやチンアナゴ、クリオネ、シロイルカ、クマノミなどなど…!
大きな海の生き物の図鑑まで用意してくれた方もいらして、
すごく凝ったものを作ってくれました!!
飾り付けも、亀の甲羅にお家の柄をつけたり、
サメのキバをモコモコしたモールで表現したりと、
大人では考えもつかないような面白い工夫がたくさん見られました!
子ども達の発想力には毎年驚かされるばかりです♪
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!!

来年もまたお会いできることを楽しみにしております♪
かわのでした!!
| ホーム |