市原ふじ幼稚園とみのり幼稚園 講習会の報告
2021 / 03 / 02 ( Tue )
2月20日(土)市原ふじ幼稚園へ講習会に行ってきました。(ふじとみのりは姉妹園)
担当・人形作り・葛山 / 人形指導・演出 山根宏章
朝8:00~14:00までのみっちりの講習会で2作品の人形製作。
そして技術指導と舞台の発表まで。忙しい、また充実したワークショップを実施することが出来ました。
園の先生方も相当な集中力をもって15人で取り組んだワークショップでした。


みのり幼稚園は「ももたろう」4体
市原ふじ幼稚園は「おむすびころりん」11体
★この準備・キッドづくりは劇団員一同総出でかかり、脚本・デザイン・小物の製作など、
2作品が無事上演まで漕ぎつけることが出来ました。
さあ、あとは2園が自分たちの幼稚園でどう子供たちに見せられるか、楽しみです。
文・葛山

担当・人形作り・葛山 / 人形指導・演出 山根宏章
朝8:00~14:00までのみっちりの講習会で2作品の人形製作。
そして技術指導と舞台の発表まで。忙しい、また充実したワークショップを実施することが出来ました。
園の先生方も相当な集中力をもって15人で取り組んだワークショップでした。


みのり幼稚園は「ももたろう」4体
市原ふじ幼稚園は「おむすびころりん」11体
★この準備・キッドづくりは劇団員一同総出でかかり、脚本・デザイン・小物の製作など、
2作品が無事上演まで漕ぎつけることが出来ました。
さあ、あとは2園が自分たちの幼稚園でどう子供たちに見せられるか、楽しみです。
文・葛山

スポンサーサイト
過去のワークショップの様子です^^
2015 / 07 / 11 ( Sat )
7月25日(土)のワークショップ「人形作りピエロをつくろう!」の準備を
コツコツと進めている今日この頃です^^
なので今回のブログもワークショップについて書きます★
過去3年の夏のワークショップの人形や様子などちょっと紹介したいと思います♪
2012年「ペットをつくろう!」

人形の体の中に手をいれて、片手だけで頭と手を操作する「片手使い人形」という人形でした!
人形を操作するための構造がちょっと難しいかなぁ~と思っていましたが、
小さい子でもちゃんと作れていました♪
見本の3体の動物だけでなく、パンダやリスなど色んな動物が作られていてかわいかったなぁ~★
ちなみに真ん中のウサギさんは、私が劇団に入って初めて作ったワークショップ用の人形です。。
すっごいシンプルですね…。もうちょっと個性をつける気はなかったのかしら…(笑)
2013年「おばけをつくろう!」

身体と両手の棒で、人形を動かす「棒使い人形」です!
上の写真は、「棒使い人形」の操作方法を説明しているところです。

その後、参加者の皆さんにも、自分で作った人形を動かしてもらいました!
「その発想はどこかででてきたの…!?」と感心するような
本当に個性的なおばけばかりでした!
今年実施する「ピエロをつくろう」も棒使い人形になるので、構造はおばけに似ています!
2014年「海のいきものをつくろう」

海らしいセットなんかも用意してみました。

この年は、ウレタン(スポンジみたいなもの)という素材を使って、自由な生き物を作りました!
これも「片手使い人形」で体の中に手をいれて、動かします♪
今年もどんな個性的な人形たちに会えるのか、いまからとっても楽しみです♪
まだ人形作りのお申込は承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
それでは♪かわのでした~。
コツコツと進めている今日この頃です^^
なので今回のブログもワークショップについて書きます★
過去3年の夏のワークショップの人形や様子などちょっと紹介したいと思います♪
2012年「ペットをつくろう!」

人形の体の中に手をいれて、片手だけで頭と手を操作する「片手使い人形」という人形でした!
人形を操作するための構造がちょっと難しいかなぁ~と思っていましたが、
小さい子でもちゃんと作れていました♪
見本の3体の動物だけでなく、パンダやリスなど色んな動物が作られていてかわいかったなぁ~★
ちなみに真ん中のウサギさんは、私が劇団に入って初めて作ったワークショップ用の人形です。。
すっごいシンプルですね…。もうちょっと個性をつける気はなかったのかしら…(笑)
2013年「おばけをつくろう!」

身体と両手の棒で、人形を動かす「棒使い人形」です!
上の写真は、「棒使い人形」の操作方法を説明しているところです。

その後、参加者の皆さんにも、自分で作った人形を動かしてもらいました!
「その発想はどこかででてきたの…!?」と感心するような
本当に個性的なおばけばかりでした!
今年実施する「ピエロをつくろう」も棒使い人形になるので、構造はおばけに似ています!
2014年「海のいきものをつくろう」

海らしいセットなんかも用意してみました。

この年は、ウレタン(スポンジみたいなもの)という素材を使って、自由な生き物を作りました!
これも「片手使い人形」で体の中に手をいれて、動かします♪
今年もどんな個性的な人形たちに会えるのか、いまからとっても楽しみです♪
まだ人形作りのお申込は承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
それでは♪かわのでした~。
夏休みのワークショップ!!
2015 / 07 / 01 ( Wed )
今年もやりますよ!夏休みの人形作りワークショップ!!
2015年は『ピエロをつくろう!』

こーんな感じの「棒使い人形」のピエロですよ★
このピエロさん、しかけもあるんですよ♪
その「しかけ」をちょっと動かすと・・・・

あれれれれれ……!!!!!
表情が変わっちゃいました!!!!!
一体どんな「しかけ」なのか!
それは作ってみてのお楽しみです!!!○((>▽<*))o

自由な発想で、個性的なピエロを作ってくださいね♪♪
ワークショップ、まだまだお申込受付中です!夏休みの工作の宿題も兼ねていかがでしょう?
今年は人形作りの大ベテランの葛山さんが、製作の指導を!
ポポロの役者さんの禄里さん(写真のお兄さん)が操作方法の講師として参加しますよ!
毎年、とっても楽しく、私も皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
ではでは★
かわのでしたー!
-----------------
7月25日(土)ワークショップ
人形作り「ピエロをつくろう!」
着かざったピエロ達―おどけたピエロ、悲しいピエロ。
自分のピエロで踊ってみよう!
時間:午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
会場:全労済ホール/スペース・ゼロ 展示室
東京都渋谷区代々木2丁目12-10
入場料:2,500円(税込・材料費込)同伴は無料
対象:幼児(親同伴)~大人
定員:各回20名
★お問い合わせ・お申込はお気軽にどうぞ★
人形劇団ポポロ
TEL 042-344-3389
MAIL ticket@pup-popolo.co.jp
2015年は『ピエロをつくろう!』

こーんな感じの「棒使い人形」のピエロですよ★
このピエロさん、しかけもあるんですよ♪
その「しかけ」をちょっと動かすと・・・・

あれれれれれ……!!!!!
表情が変わっちゃいました!!!!!
一体どんな「しかけ」なのか!
それは作ってみてのお楽しみです!!!○((>▽<*))o

自由な発想で、個性的なピエロを作ってくださいね♪♪
ワークショップ、まだまだお申込受付中です!夏休みの工作の宿題も兼ねていかがでしょう?
今年は人形作りの大ベテランの葛山さんが、製作の指導を!
ポポロの役者さんの禄里さん(写真のお兄さん)が操作方法の講師として参加しますよ!
毎年、とっても楽しく、私も皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
ではでは★
かわのでしたー!
-----------------
7月25日(土)ワークショップ
人形作り「ピエロをつくろう!」
着かざったピエロ達―おどけたピエロ、悲しいピエロ。
自分のピエロで踊ってみよう!
時間:午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
会場:全労済ホール/スペース・ゼロ 展示室
東京都渋谷区代々木2丁目12-10
入場料:2,500円(税込・材料費込)同伴は無料
対象:幼児(親同伴)~大人
定員:各回20名
★お問い合わせ・お申込はお気軽にどうぞ★
人形劇団ポポロ
TEL 042-344-3389
MAIL ticket@pup-popolo.co.jp
夏フェス、ご来場ありがとうございました!
2013 / 08 / 01 ( Thu )
第41回夏休み児童・青少年演劇フェスティバル参加
7/21「人形作り・おばけをつくろう!」ワークショップ
7/28「マーシャとくま」上演、
7/30「じごくのそうべえ」上演
そして自主公演として
7/27「14ひきのひっこしだ」
毎年恒例のポポロの夏休み公演!!
今年も無事に終了致しました!!
ワークショップの公演もすべてほぼ満席!
たくさんのお客様にご来場いただけてとても幸せな公演でした。
本当にありがとうございました!!!来年もまたお会いしましょうね!!
☆★ おまけ ★☆
期間中に葛山さんが撮ってくださった写真を合わせてご紹介します♪

「おばけをつくろう!」ワークショップの風景。
かわいいおばけたちがたくさんできました♪
最後に人形の動かし方を講師:禄里さんより説明中です!
そして「マーシャとくま」を上演した『プーク人形劇場』の入り口前にて★


山本さん、長嶺さん、葛山さん!
受付のお仕事、お疲れさまでしたー!!
…余談ですが、役者の先輩方は、休む間もなく今日から兵庫県へ
1週間の旅公演に出発しています。いやー…芝居漬けでウラヤマシイですね♪
我々居残り組も、新しいお芝居の美術等々、休んではいられませんっ!
それではっ☆
かわのでしたー!
7/21「人形作り・おばけをつくろう!」ワークショップ
7/28「マーシャとくま」上演、
7/30「じごくのそうべえ」上演
そして自主公演として
7/27「14ひきのひっこしだ」
毎年恒例のポポロの夏休み公演!!
今年も無事に終了致しました!!
ワークショップの公演もすべてほぼ満席!
たくさんのお客様にご来場いただけてとても幸せな公演でした。
本当にありがとうございました!!!来年もまたお会いしましょうね!!
☆★ おまけ ★☆
期間中に葛山さんが撮ってくださった写真を合わせてご紹介します♪

「おばけをつくろう!」ワークショップの風景。
かわいいおばけたちがたくさんできました♪
最後に人形の動かし方を講師:禄里さんより説明中です!
そして「マーシャとくま」を上演した『プーク人形劇場』の入り口前にて★


山本さん、長嶺さん、葛山さん!
受付のお仕事、お疲れさまでしたー!!
…余談ですが、役者の先輩方は、休む間もなく今日から兵庫県へ
1週間の旅公演に出発しています。いやー…芝居漬けでウラヤマシイですね♪
我々居残り組も、新しいお芝居の美術等々、休んではいられませんっ!
それではっ☆
かわのでしたー!
ワークショップ『ペットをつくろう!』
2012 / 06 / 04 ( Mon )
夏休み演劇フェスティバルにて★
人形づくり『ペットをつくろう!』
という、人形劇団ポポロのワークショップがあります!
今日はその内容を少し紹介したいと思います!
基本となるセットはこれです!↓

これを皆で一緒に順を追って組み立てて行きます!
そして自由に顔や身体を装飾していきます!
すると!

こ~んな感じの、片手使い人形になります★
基本のセットはワンちゃんと猫ちゃんになっておりますが、
どんな生き物にするのかや、顔や身体の装飾は、
すべてお任せして、自由に作って頂きたいなぁと思っております!
材料も、基本セットの他に、
布やフェルトはもちろん!毛糸や厚紙やリボン等々…
色々持っていきますので、それを自由にセレクトして作ってくださいね♪
作業は主に好きな素材をハサミで好きな形に切って、
ノリやテープで貼り付ける感じです!
作り終わったら手を入れて…頭と手を動かして遊びましょう!

この子たちも当日に見本として待っています!
7/22(日)に是非お会いしましょう~~!
-----------------------------------------
ワークショップ『ペットをつくろう!』
身近な動物や見たことない生き物など、自分だけのペットをつくろう!
日にち:2012年7月22日(日)
時 間:午前の部(10:00~12:00)
午後の部(13:30~15:30)
費 用:一人2,000円(税込・材料費込)
対 象:幼児(親同伴)~小学生
定 員:各回20名
お申込みは人形劇団ポポロまでお電話やFAX、メールでも受け付けております。
人形づくり『ペットをつくろう!』
という、人形劇団ポポロのワークショップがあります!
今日はその内容を少し紹介したいと思います!
基本となるセットはこれです!↓

これを皆で一緒に順を追って組み立てて行きます!
そして自由に顔や身体を装飾していきます!
すると!

こ~んな感じの、片手使い人形になります★
基本のセットはワンちゃんと猫ちゃんになっておりますが、
どんな生き物にするのかや、顔や身体の装飾は、
すべてお任せして、自由に作って頂きたいなぁと思っております!
材料も、基本セットの他に、
布やフェルトはもちろん!毛糸や厚紙やリボン等々…
色々持っていきますので、それを自由にセレクトして作ってくださいね♪
作業は主に好きな素材をハサミで好きな形に切って、
ノリやテープで貼り付ける感じです!
作り終わったら手を入れて…頭と手を動かして遊びましょう!

この子たちも当日に見本として待っています!
7/22(日)に是非お会いしましょう~~!
-----------------------------------------
ワークショップ『ペットをつくろう!』
身近な動物や見たことない生き物など、自分だけのペットをつくろう!
日にち:2012年7月22日(日)
時 間:午前の部(10:00~12:00)
午後の部(13:30~15:30)
費 用:一人2,000円(税込・材料費込)
対 象:幼児(親同伴)~小学生
定 員:各回20名
お申込みは人形劇団ポポロまでお電話やFAX、メールでも受け付けております。
『14ひきのねずみを作ろう!』 楽しい時間に
2012 / 01 / 30 ( Mon )
とってもかわいいねずみ達に出逢いました!
子ども達の発想は素晴らしいですね。
布1つ切るのもこんなに1人1人個性があって
違うんだとびっくりしました。

子ども達、そして親御さん達も子ども心に戻って
作る楽しさに集中していて、また、きらめいているなぁと
講師をしながら感じました!
作り終わった後は、みんなの前で1人1人が
自分の作ったねずみさんを紹介しました。

そしてなんと最後には、私とポポロ講師の山根禄里さん2人で
それぞれが作ったねずみの人形で、寸劇!?

題名は『朝、起きたら、しっぽがない!』
子ども達がいろんな反応をしてくれて
とっても盛り上がったんですよ!
私達も楽しい時間になりました。
その後、みんなで記念撮影!!

とっても温かく和気あいあいとした雰囲気の
ワークショップになりました。
会場の不都合などありましたが、沢山の方に
お集まり頂きました。ありがとうございました!
水野
子ども達の発想は素晴らしいですね。
布1つ切るのもこんなに1人1人個性があって
違うんだとびっくりしました。

子ども達、そして親御さん達も子ども心に戻って
作る楽しさに集中していて、また、きらめいているなぁと
講師をしながら感じました!
作り終わった後は、みんなの前で1人1人が
自分の作ったねずみさんを紹介しました。

そしてなんと最後には、私とポポロ講師の山根禄里さん2人で
それぞれが作ったねずみの人形で、寸劇!?

題名は『朝、起きたら、しっぽがない!』
子ども達がいろんな反応をしてくれて
とっても盛り上がったんですよ!
私達も楽しい時間になりました。
その後、みんなで記念撮影!!

とっても温かく和気あいあいとした雰囲気の
ワークショップになりました。
会場の不都合などありましたが、沢山の方に
お集まり頂きました。ありがとうございました!
水野
| ホーム |